リッチな店長日記

これだけで3つは縮まるぞ

2020年05月16日

こんにちは

雨降ってます

畑に水やりせんで済みます

雨降れー、思たんはこれが初めてなんかな?

きゅうりの苗の葉っぱ

虫にやられてしまいました

あいつらー

覚えとけー

子どもらがガッカリするやないか

ほんま、頭にくる

 

ずーっと考えてるの

今日はほんまに考えてるのよ

パソコンの不調にもめげず

今は職場のパソコン

こいつは大丈夫

 

皆さんに出来るアドバイスって、いったい何か

やったら絶対上手になること

そいつを考えてるの

何を教えてあげよう?

 

「テークバック」について考えてみましょうか?

昨日のゴルフSバイバル

あれを観ておりました

参加選手は未だプロとはちょっとスイングに対する考え方が違うんです

微妙に揺れてるところがあるんです

こうすりゃいいのにな~

って私は思う

でも、あの子たちからすれば

 

「大きなお世話やわ!」

 

って、返されるでしょうな

まあ、エエんです

私はそちらサイドから観てみます

それもいつかの勉強になるやろから

 

気になったことを一つだけ

 

左腕と左脇

テークバックの時にどうなってますか?

そこを締めながら上げてる子がいるのよね

だから、過剰にインサイドに

トップスイングでは、脇と左胸は締まったまま

 

その次の動作はというと、間違いなくそれをどこかで開こうとする動作

放り出すような動作が必要になってきます

放り出すような対象が腕やったり、ゴルフクラブやったりします

つまり、リリースですね

 

リリース考えながらゴルフスイングを行うか?

 

いや、そうか?

解くことを考えながら振るか?

 

違うぞ

タメはどこかで勝手に解けるはず

力を入れても解ける

力を抜いて少しブレーキをかけても解ける

 

解かないで打つことすらありうる

そうすりゃ、一気にアッパーに打つことも出来る

ティーアップしたボールをドライバーで

9時、3時くらいで振ってみると、そんなスイングに気づくんじゃないかな?

絶えず左親指は立ったままで

そんなスイングも出来るよね

 

さあ、それが唯一正解だとは申しませんが

左親指を一度下に向けるイメージって要りますか?

無くても出来ますよね

 

これが出来たらどうだろう?

はたしていくつハンディキャップインデックスが減るだろうか?

 

インドアではやりやすいことだけど

わざわざ練習場ではやらんだろうな

 

上達ってそういうもの

みんなうっすら知ってるの

ちょっとやって、分かった!と思ったら、もうそれ以上はやらない

そこから先が上達なのに

定着するまで続けるってこと

 

人は諦める

人は分かった気持ちになる

 

しかし

人に継続を求めるな

 

継続を求めるのではなく、たまに

「やってますかー?」

って訊いてあげる方が親切ってもんだろう

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット