リッチな店長日記
一時ブリヂストンからよく似たアイアンが出てなかっただろうか
2020年03月04日
おはようございます
仙台でパン買うて帰ってきました
冗談です
お葬式に行っておりました
レンタカー借りて
アイドリングストップの軽は、加速がしんどいんですね
広い道路に合流するときに、いつもよりも待たないといけません
でも高速走行は、結構しんどいやろね
中古ゴルフ屋さんを見てたんです
同じクラブばっかりたくさんあるんです
もうちょっと誰も手を出さんようなクラブ
そんなクラブが絶対に並んでないんですな
寂しいな
ほとんどクラブ触ってない
もうちょっと構えてみたくなるクラブが欲しいな
意味もなく、
ジャックニクラスのリミテッドエディションや
ベンホーガンのパーソナル
ああいう、もう二束三文になりかけてるようなクラブも
安く仕入れて置いておくべきかな
まだそれなりの値段はついていると思いますけど
もう一度見直した方が良いよ
クラブの在り方
作り方を
先日から使っているウォルターヘーゲンのアイアンセット
発見することもあってね
ピッチングウェッジだよ
昔のクラブだから、その下の番手はサンドウェッジしかない
私の50度のウェッヂよりもさらに飛ばない番手だから
不思議だよな
ニュアンスが
9番アイアンの下にピッチングウェッジ
その下のサンドウェッジとの間に1本
普通はそんな感じでしょ
それが、9番アイアンとピッチングウェッジとの間に入るんだもの
そんなピッチングウェッジだから、グリーン周りのアプローチにも
変わった形で入って来る
軽くドカッてやっときゃ、それなりに寄ってくれる
今の52度のウェッジと似てはいるけど
ちょっと違うんです
ヘッドの大きさが、アイアンサイズであること
意外とソールが厚いこと
スイートスポットがウェッジよりも低めになってること
バックフェースの下が厚めだから、球は浮きやすいのね
それにヘッドが小さいから扱いやすいの
抵抗が小さいから
考えるべきだよなー
ここんところ大事だと思います
厚みの薄いフェースやなしに
しっかりと厚い
球の転び方も予測しやすい
厚いピッチングウェッヂ
飛ばなくても良いんだ
130ヤードも要らないじゃない
120ヤード以下で勝負したいよね
その下でスコアメイクをする
ヤーデージは人それぞれだけど
短い距離を制すること
アイアンセットは、そうやって作って行こうかな
最近のアイアンは無駄に大きい
ミリ単位で少し大きすぎると思います
ほんの1ミリか2ミリ
ヘッドの大きさを変えたら、もっと良いクラブに仕上がると思います
ヘッドで大事なのは、重量
どこを削って、どこを盛るか
どこを盛って、どこを削るかじゃない
その反対
削るのが先
工程的には逆さまだけど
- Tweet