リッチな店長日記
アカの他人さん それでも賢く育ってもらいたいやん オイ、よその子どもにもナイスって言えよ
2020年02月26日
おはようございます
子どものゴルフを観ておりました
やっぱりそうなのね
あんなゴルフなのね
上手下手を言ってるのではありません
ゴルフの仕方です
先ず、パットはもうちょっと考えた方がエエ
それは皆さん個々にお任せします
もうひとつのアプローチ
これは私がお話ししましょう
何でグリーン周りからは同じウェッジで打つの?
いつもそれだけを練習してるから?
しかも冬やし
転がすことを考えた方がエエのんと違うのん?
それで適当にグリーンに乗っただけで安心している
ように見えます
まあ、少しは直前のショットについて反省はするのでしょうけど
後悔するほどではない
とにかくショットが悪かったんだろうな
でも、そうだろうか?
海外のブラインドゴルフの選手は、グリーン周りからピッチングウェッジを多用していました
ロフトの多いクラブはミートしにくい
ただ出来るのはそれなりのショット
結果がそれなりなの
次がパターで打てるから良いか
誰だ?
そんなエエ加減な競技をしてるのは
もっと頂点を見極めてプレー出来ないものだろうか?
失敗の形がどうという、最悪を回避する方法ばかりを選択するんじゃない
私はそれに、エクスクラメーションマークを10個ぐらいつけて力説します
!!!!!!!!!!
こんな感じです
何か見てても意味無いけど
構へんで
その程度でトップが狙えると、甘ーい考えでプレーされるのは
でも、
真面目にどのショットを選択するかを子どもにしっかり考えさせてプレーさせてる
親御さん
もしくはゴルフコーチって
もっとおってエエのんと違うのん
バッグから何番抜くかやろ
プロがボールの近くで、バッグを支えているキャディーとの会話は
何番を選んでどういう風に打つか
そういうところやろ
あるいは、
逆に、どういう風に打ちたいから何番を選ぶか、やろ
みんなが気になるのはそこじゃないか
1本だけ黙って渡してたら、その子はどう育つ?
果たして賢い子どもに育つか?
私はそうは思わない
ウェッヂを作っている私が言ってるんだから
どれだけ真剣に話しているかが、きっと伝わるだろうと思うんだけどね
甘いか?
- Tweet