リッチな店長日記

50ヤードやない もっと開けられたら、自分がおかしいと思いなさい

2020年02月12日

おはようございます

昨日は、岡山県に

子どもたちと

結果は、たいしたことありません

まあ、もうちょっと待ってください

 

生徒の顔を見て、怒ろうか、どうしようか

その判断はいつも下すことです

毎日同じカッターシャツで、判断の回数を減らす

そんな程度ではありません

子どもたちを前にすると、いつもそうです

いつも怒らない、って決めてたら

もっとシンプルなんでしょうけど

 

それもベストタイムで叱ってやらないといけないでしょう

事が済んだ後では、効果は半分以下ですから

 

そんな私が、

何にも知らん子どもにアドバイスをしたらどうなるか?

そんなことは知らん

まったく知ったことやない

 

それでも、言わなあかん事は言う

いつもそういうスタンスです

 

昨日もカートの運転手をしておりました

ただ、黙-って

子どものプレー中はあまり何も言わないの

顔見知りの子ども以外はネ

 

 

昨日は結局二人の子どもに

別途、前を回っていた顔見知りの子どもにはアドバイスしておきましたが、

ひとりはその子どもの友達

そやから、しっかり聞いてくれました

喜んで

 

あともう一人

私が何やらよう分からん

そんなオッサンが勝手に、

プレーが済んだから云うて

アテストの終わった後で

聞きたないわなー

でも、

大事なことを云うておきました

さあ、その言葉を生かすも殺すもその子次第

決して悪い内容ではない

でも、それをまともに自分の中で解決できるかどうか

それは知りません

 

 

わざわざいちいち、

私はこうしてゴルフを教えていて、

こういう職業で、

こういう経歴で、

いうて話しかけるんやない

それが当然なんやで

相手はどこの誰か分からへん

当然のこと

そこを自分で判断して生きていくんや

相手は悪い人かもしれへんということさえあります

でもよ

その匂いを嗅ぎ取ること

子どもやから、無垢の力でできやすい

本来なら

 

でもそれをさせないのはどうかな?

日本的かもしれんが、そうさせるべきでしょう

ええオッサンか、悪いオッサンか、

間違うててもエエから、自分で判断する

生命の危険がない範囲で

 

海外の子どもにはそうさせてるんやけどな

日本の子どもにもさせるべきやない?

 

またもうちょっとしたら、その子どもたちと顔を合わすことでしょう

さあ、どういう風に私の言葉を受け取ったのか

私の言葉が伝わったのか

自分の伝える能力も試すことが出来ます

 

もっと自分の生徒にうまく伝えられたらなー

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット