リッチな店長日記

人に言うたら絶対嫌われること

2020年01月20日

おはようございます

早朝から、ずーっと子どもたちといる

そんな日々が増えてきました

ゴルフと関係ないスポーツ

マラソン大会も一緒にいる

 

いや、子守りやないんです

何とか、スポーツマインドを子どもたちに伝えたい

半日一緒にいるっていうのが多くなりました

この先は、子どもたちを集めて寮にするぐらいしかないか

いや、まだそのつもりはありません

 

実はマラソンもちょこっとくらいなら分かります

習ってたからね

それに有名選手にも習ったし

金メダリスト

銀と銅メダリスト

いかにも嘘っぽいだろうよ

バスに乗って東京まで走りに行ったもんなー

 

走る子どもたちを見るときは、きっと皆さんと違うところを見てるんです

 

細い子が速いんよ

 

そんなの当り前

走ったら走っただけ、体は絞られて細くなって

もっと速くなる

順位は上がる

 

小学生でそれだけ細かったら

さあ、中学生になったら速くなるだろうか?

高校生になったら、もっと速くなるだろうか?

大学生になったらどうだろう?

 

どこかでピークが来て、速く走れなくなる

いわば金属疲労みたいなのがやって来る

その後、何をしてもダメ

 

こうして書くと

ただ一生懸命やっている親子をディスっているようにしか見えない

きっとそうだろう

 

でも、人の話を全く聞かない

ただ、面白いおもちゃがあって、それで遊びつくして壊してしまう

そんな風に見えてる一面が私にはあります

 

兵庫県の、そういう

いわば走らせる団体の会長さん

私がよく子どもたちを連れて参加させていただいていた時のこと

 

「お父さんですかー」

 

いうて、いつも声をかけられました

そして話してくださるんです

 

人はそれを他山の石みたいにして聞くんでしょうな

 

会長さんの娘さんもちびっこランナーで、絶えずトップ

それで大学までスポーツで進んだんですが

そこで速く走れなくなりました

その後、何をしてもダメだったと

だから、小さい時から走り過ぎたらダメ、って

いつも声をかけて回られる

 

Qちゃんだって、最初はぽっちゃりしてました

実業団に入った時もそうでした

 

だから私の目は、ちょっとぽっちゃりした選手に

 

 

そんな風にして、やり過ぎちゃダメだよって言ってくださる先人の言葉をどこかで我々は無視し続けていないだろうか

ゴルフにだって当てはめるべきだと私は思います

 

みんな自尊心は強いし

人の言うことは、自分の意見と一致しない限りは採用しないから

 

それがクレバーな生き方だとはけっして思わない

 

他のスポーツを冷静な目で見ると

その言葉の意味がよく分かります

 

意固地になって自分の意見ばかり主張する人は、

それもそれでどうかと思うんです

 

私がいつも独特の理論を展開して、

なーんて、思われてるんだろうけど

 

まー、聞かないわな

他人の言うこと

 

 

タイムマシンで飛んで行って

織田信長に、

その日は本能寺に泊まっちゃダメだよ、って

言ってあげたとしても、

きっと泊まってしまうんだよね

そういうもんだと思わない

 

もしかしたら、違う武将は聞いたかもしれない

 

私はそういうところを生きて行きたいんです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット