リッチな店長日記

みんな横着やから疲れるまで練習する人はいても、疲れてから練習する人はあまりいません プラス

2019年12月18日

おはようございます

このページが出来上がりました

 

ライ、フェースアングル それとフェースプログレッション

 

 

結構真面目に説明しています

 

まさかと思うところ

嘘っぽいでしょうけど、お話出来ない工夫も出てきました

たまたまなんか、

それとも他社が気付いて黙っているだけなのか

何かよう分かりませんけど

一つ一つ積み重ねてます

まさかだろうけど

言い表せないんだなー

 

まだもっと良くしようと

昨日は小野に向かったのよ

スコアラインの刻印を作ろうと思ってね

たいへんなことにはなりますが、

 

ここで頑張らんと

 

 

こないだゴルフをしていて感じたこと

 

あれっ?

オレ、まだ上達するぞ

 

そういうことがありました

普段は練習もせんと、

たまにデモンストレーションをやる

それで月一ゴルフ

 

クラブのコントロールは悪い

だから、

少し左のグリップを深めに握ってみました

トップスイングでの安定感が出ました

 

するとね、

右手が空いたのよ

何か仕事をしようと思ってね

少しずつダウンスイングで肘を入れていったの

 

そしたらよ

結構いいじゃない

 

色んなスイングがあるんだけどね

どのスイングをするかはゴルファーが選ぶこと

しかし、向き不向きがあるからね

それに一部分だけ真似して、全体的に見るとおかしなスイング

よくあるんだわ

なんかどこかがかっこよくて真似たんだろうけど

中途半端だから、スコアアップにまで結びつかない

あるよね

そのグリップがあったら、スタンスがある

構え方が出来たら

テークバックに仕方がある

トップスイングの位置もあれば

ダウンスイングの軌道もある

 

そしてフィニッシュの位置もマッチした形にするべきで

 

真似はよくあるけど、

骨子をついているスイングはあまりない

 

かっこいいところとスイングの骨子は違うんです

何を使うのか?

どの動きを使うのか?

みんなそれぞれですが、

かっこでゴルフをするんじゃなくて、

その本質ともいえる骨子でスイングしてみてくださいな

すると、迷いは少ないですよ

 

どのスイングを選ぶかは、

反復出来るか

それと、疲れた時でも出来るか

 

そこだよね

くたくたになった時に出来るスイング

そいつを選ぶべきなんだ

 

くたくたになるまで練習する人はいても

くたくたになったから、そろそろ練習場に行こうかという人はいない

分かります?

 

だから、ジムの帰りに練習場に行くっていう選択肢もあって良いものなんです

山登りの後とかね

マラソンが済んでから、とか

 

そこで打てたスイングがホンマもん

 

 

 

ひとつ足しとこ

高校駅伝陸上部のことが新聞に載ってます

 

調子に乗ってる

そんな雰囲気の高校があるようです

ライバル校は、そこんところをよく見ています

それを見て、今日はチャンスや、と思うようです

 

大学のゴルフ部の生徒の話も聞きました

これはまた聞きでしたけど

少し強くなると、緩むんですな

 

そこを見ているライバル校の生徒もいるということ

忘れたらあきません

 

そういうところなんでしょうかね

実力は上がっても、締めるところが締められない

 

勝って兜の緒を締めよ

 

そんなことを云うても、しょうがないか

でもな

 

勝って強くなったところで、それ単体では何の役にも立たない

 

それを教えんとアカンわな

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット