リッチな店長日記
高反発ドライバー
2007年10月15日
昨日の神戸新聞の夕刊、宮崎紘一氏のコラム「ティーアップ」から。
ブリヂストンスポーツのウェブサイトで、ウェブ会員1200人を対象にしたアンケート
9割の会員が、2008年からの高反発ドライバーの使用禁止を認識している。
6割の会員が、ルール適合のドライバーを使用している。
BS社が、123ヵ所のゴルフ場にしたアンケート
7割のゴルフ場が、2008年から使用を禁止する。
ウェブ会員を対象にしている上記の数値は、誇張した数値になるはずである。なぜなら、ウェブ会員は、ゴルフマニアが主であるはずだから。
有名メーカーのクラブ使用者は、どちらかと言えば富裕層ではないか?
であるから、実際は2割から3割、数値を少なく見ても良いのではないだろうか?
123ヵ所のゴルフ場?
たぶん有名コース、あるいは名門コースだと思います。
そういうコースは、当然グリーンフィーが高く、新しいドライバーもポケットマネーですぐに買えるお客さんでいっぱい?
微妙じゃないですか?
いままでルール適合と2008年以降は使えないドライバーを、平行して販売しておきながら、間際になって、「違反クラブは禁止!」ってどういうことよ。
よりによって、「遊びのゴルフでも、ルール違反のクラブの使用は認められない」ですって?
ちょっとやりすぎじゃない?
そこまでして、1本余計に売りたいの?
えっ、私?
私は、ゴルフを楽しんでくれる人が、ひとりでも増えたほうが良いですよ。
お古のクラブをもらって楽しむ、若い衆。
これもあって当然じゃないですか?
特別な競技会だけ規制すればよいだけの話です。
ブリヂストンスポーツのウェブサイトで、ウェブ会員1200人を対象にしたアンケート
9割の会員が、2008年からの高反発ドライバーの使用禁止を認識している。
6割の会員が、ルール適合のドライバーを使用している。
BS社が、123ヵ所のゴルフ場にしたアンケート
7割のゴルフ場が、2008年から使用を禁止する。
ウェブ会員を対象にしている上記の数値は、誇張した数値になるはずである。なぜなら、ウェブ会員は、ゴルフマニアが主であるはずだから。
有名メーカーのクラブ使用者は、どちらかと言えば富裕層ではないか?
であるから、実際は2割から3割、数値を少なく見ても良いのではないだろうか?
123ヵ所のゴルフ場?
たぶん有名コース、あるいは名門コースだと思います。
そういうコースは、当然グリーンフィーが高く、新しいドライバーもポケットマネーですぐに買えるお客さんでいっぱい?
微妙じゃないですか?
いままでルール適合と2008年以降は使えないドライバーを、平行して販売しておきながら、間際になって、「違反クラブは禁止!」ってどういうことよ。
よりによって、「遊びのゴルフでも、ルール違反のクラブの使用は認められない」ですって?
ちょっとやりすぎじゃない?
そこまでして、1本余計に売りたいの?
えっ、私?
私は、ゴルフを楽しんでくれる人が、ひとりでも増えたほうが良いですよ。
お古のクラブをもらって楽しむ、若い衆。
これもあって当然じゃないですか?
特別な競技会だけ規制すればよいだけの話です。
- Tweet