リッチな店長日記
ベンホーガンのドライバーショット
2019年08月18日
おはようございます
パターにおけるトップライン
ある程度の厚みで、ソールに比べて長くとること
ホーゼルの形状
ヘッド側を太めにとること
フランジの重量配分
トウを高く、センターは低めで、ヒールは少し高く
フランジの形状
コーナーの角の取って直線的になり過ぎないこと
ピンタイプじゃなくて、ミーリングマシーンがなくても作れそうなパターヘッド
そいつを考えております
誰かが真似するって?
大丈夫だよ
ほぼ私の頭の中で形にはなっていますから
あとはそれをアレンジするだけ
ホーゼルの形状が難しそうで
溶接の強度が足りるかどうか
さあ、出来るかな?
スイングの話でもしましょうか
ダスティン・ジョンソンのスイングが時折話題に上りますが
みんながみんな同じスイングをし出したら、もうゴルフは終わるのか、と
フィニッシュでのグリップが、松山英樹のようにみんななったら
それもそう思います
みんなバラバラであるべき
ベン・ホーガンの話をしましたね
どこかからスイングが変わって、どの動画がスイングチェンジの後か前か
私も知りません
ちょっと研究すれば分かるのでしょうけど
コントロールされたドライバーショットと、飛ばしにかかったドライバーショット
ダスティン・ジョンソンでさえ、ホーガンのスイングは参考にしてるはず
トップスイングの手の位置は低い
でも、フォロースローからフィニッシュにかけて、右手が高くに上がってくる
それが分かるだろうか?
動画も添付しないといけないか
確かにクラブの長さが違うんです
当時と今じゃ
でもね
クラブを天に向かって突き上げる動作って、必要なんです
それも右手でね
突き上げる動作だけやってても上達する
アドレスの姿勢から、
一気にフィニッシュのクラブを突きあげる動作
左肘をたたんで、スイングをコンパクトに早く終える反復運動でも良いんだけどね
飛距離を出したいのなら、右腕の動きを覚えてみてよ
それには、
右の下半身がしっかりしないといけない
体が右に傾こうともバランスを保たないといけない
左腕はどこかで右腕に追い越される動作をしないといけない
動画ね
添付しておきます
でもな
皆さんベン・ホーガンのスイングやからまだ分かるんよ
それがモー・ノーマンになったら
何を評価して真似たらエエのかよう分からん
たぶんそうなると思うのね
それでも、
モー・ノーマンのスイングは見とって損はない
海外のプロはそこから学ぶ
きっと日本人向けやないけど
海外のゴルフに追いつくにはそこだろうな
ゴルフの本質って、いくら上手な人だって
きっと分かってないと思う
上からは見てないよ
きっとゴルフをやったら私の方が負けるでしょうから
そういうレベルの人でも、見て損はない
https://www.youtube.com/watch?v=URhivvlomCM
これにしとこうか
- Tweet