リッチな店長日記

どなた様でも この夏レベルアップしてみる ただ、限りなく練習するのではなく

2019年06月29日

おはようございます

サニブラウンが日本選手権を優勝しました

ほとんどの皆さんが、サニブラウンが勝つことを予測されていたのではないでしょうか?

桐生がどうやって走るのか、私はそれが見たかったのです

かなりの確率で負けると知っていても、戦いに行く必要があるってこと

本当のスポーツマンなら誰でも知っています

オリムピック前のこの時期に一緒に走ることで、自分に何が足りないか

もしかしたら、桐生選手は何かを得たかもしれませんよ

 

私にはそれが少し見えたけど

それが一年で間に合うかどうか

もちろんフォームの修正になりますが

楽しみだな

次のレースが

私が思っているところを攻めて来るかどうか

それが違うなら違うでもっと面白い

 

男子の決勝はライブで観ましたが、

女子の決勝動画はまだ確認しておりません

こちらも後ほど見ておきます

 

 

日本女子アマの優勝者は、

日本女子アマもジャンボ尾崎のお弟子さんが優勝したか

そういう時代になったよな

本腰を入れたら、まあこんなもんだ

やっぱりジャンボだもん

 

虎の穴って言われてるんだって

ゴルフの練習施設が充実しているそうで

私にも充実しているかどうか

ジャンボ尾崎の何分の一か

あるいは何十分の一か

それなりに上達する基礎の助けになる施設は持っております

 

使ってない

使わないと

それで、この夏

商品の補充以外の仕入れは一切やめて、お金を使わないようにして

トレーニングさせることに必死になってみようかな

すると、秋にはどうなってるんだろう?

 

パターンA

 

パターンB 

 

パターンC 

 

その他にも出来るだろうけど

一度提案してみよう

 

パターンA 

ランニング

   ↓

ゴルフクラブの作製

   ↓

実際に打ってみる

 

パターンB 

ランニング

   ↓

ランニングアプローチの練習

   ↓

コースラウンド(0.5ラウンド)

 

パターンC

登山、もしくはランニング

   ↓

インドアで打球

   ↓

昼寝&勉強

   ↓

コースラウンド(0.5ラウンド)

 

こんな感じでどうだろう?

昼寝っていうのが良いだろう

そういう場所もあるんだよ

全てリセットさせて、もう一回立て直す力ってものも必要なこと

 

特にパターンAとパターンCは超おすすめ

クラブ作りを教えると、自分のクラブを大切にすることを覚えるでしょう

今は誰もクラブを拭いたリ、クラブにワックス掛けたりしなくなったでしょ

足でクラブをどうにかするわ

もう行儀の悪さは、あんたらナンバーワンだよ

だからクラブって作らせてやるべきだよ

パソコンを組立てる教室がある時代だよ

クラブを組立てて何が悪い

シャフトを切断するところは、小学生の場合私がやりますが

中学生は技術家庭がありますので、私の監視下なら大丈夫なのか

どうも危なっかしそうなら私がやります

 

 

パターンCは、ピークパフォーマンスです

疲れた時どうするか

いったい自分がどうなるのか

それを確認してみましょう

何らかの対策が思い浮かぶはずです

 

 

今日からだよ

私が子どもに提案した「30ゲーム」がスタートするのは

先ずは30ヤード以内の攻め方をどうするのか

この作戦を成功させないとね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット