リッチな店長日記

試打会はそれほど暇でもなく 私にはお客さんが

2019年06月20日

おはようございます

昨日はありがとうございました

試打をしに来てくださった方

新しい井内ヘッドはいかがでしたでしょうか?

実は私もあの後打ってみたんです

バックフェースのデザインで球の拾いやすさは変わっていますよね

新しいヘッドデザインなかなかいい感じです

今回比べてみて初めて分かりました

 

スコアラインの下から二本目

かなり意識しています

何か、って?

タイガー・ウッズのアイアンの打点です

軽いシャフトならやりやすいんですが、重いシャフトでフェースの下の方で打ってナイスショットに結びつけるのは

ちょっと難しいかな?

でも、そうやって打ってみると分かりますよね

シャフトフレックスの適正

きっとみんな重すぎるシャフトを使ってるんだ

 

昨日打ったシャフトの重量は、95gと105g

あまり軽いシャフトは持って行かなかったんですが

85gも入れた方が良かったのかもね

もっと軽いシャフトは、ヘッドのデザインも変わって当然だし

ヘッドとシャフトのコンビネーションって大事じゃない

アイアンヘッドに自分の好きなシャフトを入れようとするのは、ちょっと違うかもしれない

それじゃ、決まったモデルのヘッドしかピッタリ来ないと思うんです

まあ、ゴルフクラブってそういうもんですけれども

もっと色々なクラブが打てたら

打ちやすいクラブが色々あった方が

ゴルフって楽しいんじゃないのかな?

 

いまだおられる「これしか系」の方

まあ、そらそうなんですけど

あまり凝り固まってしまわない方が、ゴルフのプレーのバリエーションも広がって

上達のハードルを外すことが出来るだろうと

私は思うのです

 

 

頭の凝り固まった大人だけじゃなしに

子どもにもいるんです

ピンを立てたままパットをすると弾かれて出てしまう、って

だからピンは立てない、と

 

ピンを外してパットをすることは悪いことではありませんが

何か有利な

アドバンテージをみすみすほかすことも無かろうと

そいじゃ

何でピンを立てたら入らないのか、考えたことがあるのだろうか?

ショートパットでピンの真正面にボールを当てられないプレイヤーの方が悪いんじゃないのか?

自分の方に傾いたピンは外すべきだろうし

向かい風でピンが揺れてるときも外した方が良いだろう

 

理由も考えず、すぐに結論に結びつけるのは

世間一般の常識ですが

 

 

まさかと思うところまで、クラブのデザインには意図があるんです

ただ何気なく、こんな風に削ってみました

なんてないんだ

まったく嘘っぽいけど

 

 

あとで新しいアイアンの画像を添付しましょう

 

 

 

昨日ね

色々重なったのよ

三重からお客さんが

エライ遠方から

 

ブラインドゴルフのパートナー

私の相棒だったの

初めての試合で2位だったっけかな?

初対面のその日の話ね

 

私のガイドもその日が初日

昨日は野暮用で来られました

奥さんの運転で

介助犬も同乗して

 

残念ながらずーっとお仕事中だったので、ワンワンとはハグすら出来ませんでしたが

 

あとで私の仕事っぷりを見ようとしてるのよ

打席の後ろで音だけ聞いてね

打ってる生徒さんはちょっと緊張するわけよ

でもね

「ああやって、私の声のトーンが変わらないかスパイしてるのよ」って

生徒さんには説明しておいたけど

ミスショットして、声を荒げることはない

子どものレッスンは別だけど

 

ほんの数分見てから帰って行きました

国体のチャンピオンなのよ

卓球のね

 

もうゴルフはやめたんかな?

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット