リッチな店長日記
優勝者にはパイルドライバーのプレゼント
2019年03月18日
おはようございます
春先やのに、寒いですなー
肌寒いっていうレベルと違いますよねー
今週は、横浜でゴルフフェアですよ
ちょっとは面白いイベントに変化していってくれるのでしょうか?
ただ業者を集めて、毎年恒例やから
みたいな、エエ加減なことだけではアカンやろし
そんなことするんやったら、大きな人口グリーンを作ってそこで自分の好きなパターを使って打ってみる
時間が来たらゲームが始まる
みたいな
我々業者対象やなしに、一般ユーザー
それに、ゴルフを体験したことがないような人にも楽しんでもらえるようなこと
そちらに移行していったらどうなんでしょうか
誰も業者が金出さんから成り立たんことかもしれません
人に当たってもそれほど痛くないケイマンゴルフでもさせてみては?
今年のタイガースはどれほど弱いんでしょうか?
ホンマに弱いんでしょうか?
また最下位になるんでしょうか?
どこか保険になるような弱い球団はないんでしょうか?
その保険の球団になるんがタイガースやないか
そんなことを他球団ファンに言われそうです
阪神銀行なんて言われて一年過ごすようになったらどうしようか
今年は楽しい一年であって欲しいな
競争やいうて監督やっとる人間は信用出来んのです
競争になったらベテランが勝つんと違いますか?
その勝ち方を知ってるんと違いますか?
要領ってやつですよね
掛布は競争に勝って、サードを任されたんとは違う
鳥谷もそうです
忘れたか?
たまたま藤田平が休んだから
ショートで育てようとして我慢して使い続けたから
育てるというんと、ただ競争させるというのは違います
監督やコーチの動きが小さい方が、競争理論やないでしょうか?
学校のゴルフ部もそう
どこも自分で努力してやる
ほとんどの高校がそれだけでしょ
ただ生徒を集めておけば何とかなる
そんな甘さが
私は嫌いです
ゴルフに教育ってないのんか?
意外と素人でも教えられるところもあるのですが
それが見られない
いったい何なんか?
素人の先生が陸上を教えるみたいな
よくあるじゃない
何でないんやろ
それに、ちょこっと知ってるだけの父兄が口をはさむのはなんでやろ?
ゴルファーこそが思い上がりの塊
上達には謙虚さこそが必要で
そこを負けずにセンセが頑張るなんて
やっても金儲けや出世にはつながらないか
そうよ
金儲けにはつながらない
子どもを教えていても金儲けにはつながらない
それで家が建つか?
難しいでしょ
いや、そんなことやなしに
協力って、
それも大人が協力したら、ごっついチカラになるのに
自分の立場ばっかり主張して、
それが一つの大きな力になりますか、って
一つの大きな力って、もともと財のある個人や団体がやるしか手立てが無くなって来てんだろうね
何か考えるべきだと思うんですけどね
そういうブランドや、財の話じゃなくて
ゴルフに対する考え方、取り組み方は考えた方が良いですよ
自分が良かったらそれでエエ人が多いから、バンカーは年々汚くなっていく
昔はキャディーがおっても、自分でバンカー均してたやん
バンカーも直されん大人って、いったい何やろ?
何でフェアウェーやラフの吸い殻の数が増えていくんやろ?
一銭でも金を払ろたらお客様
そんな卑しい思いが見え隠れするよね
でしょ?
ウソやないんや
子どもが勝ったらゾッとするの
嬉しいって気持ちも一瞬は起こります
その直後に襲ってくる、ゾッとする気持ち
まだ、他のみんなは喜んでるところ
あるいはやっかんでるところ
子どもの練習態度に現れます
必ず現れます
投げやりな
エエ加減な練習態度
力を抜きよるんです
ルーティーンがメチャクチャになりよるんです
そんなとこでおめでとうだけで煽てとったら、それなりにまだ上昇するエネルギーが残っているから
放っておいても伸びるでしょうが
次に止まった時に何のエネルギーも残ってない
そこで行ったり来たりしているだけのゴルファーになってしまうんです
いつになったら強くなれるかなんて、決して言わないでね
それが私から子どもへの祝福の言葉にしました
それとソファーに向けてのパイルドライバーと
オマエなんかに分かるかい!
そういう意図じゃなしに、
オマエなら分かるだろう、って
- Tweet