リッチな店長日記
勝負所って、誰にも見えてるってことはないんだわ
2019年03月17日
おはようございます
昨日は雪が降ったそうですね
兵庫県南部のゴルフ場の話ですよ
ビックリですね
この時期に
それでスタート時間が遅れました
「パパ、許して」
何やろ、いったい?
かなりの違和感
子どもの服従感
なんかイヤやなー
ミスショットの後にはいた子どもの言葉がこれ
ちょっと違うんやないかなー
良い方向性を持ってジュニア大会を開催しようとすると、全く正反対の親子が集まってしまう
これが世の常なんです
子どもに自由にゴルフをさせようとすると、間違ってどこかの保護者が逆の行動をする
もうちょっと黙ってはやれんのかのー
どうしても目の前の一打にこだわるか
たかが練習ラウンドやのに
練習では出来ても試合では出来ない
そんな子どもになりそうです
逆やねん
普段ちゃらんぽらんで怒られてても、試合になったらしっかりやる
そんな子どもがもっと増えたらエエねん
でも、そう育てるには勇気が要るのよ
親の覚悟が要るわけ
そういった面の覚悟が
残念ながらあまり見られません
ゴルフメーカーは売れるクラブを考えてきました
ターゲットは一般アマチュアです
ってことは、上級者やプロはいったい何を使ったらいいんだ?
ドライバーは、最新作でしょう
その方が飛距離性能が優れていますからね
アイアンは、古いモデルでもOKになってきますよね
ウェッジって、それほど進化するものでもないし
出来ることと言えば、細やかな気配りでしょうか
パターも進化してないしなー
それでもアイアンは、シャフトを考えたら良いかもしれませんよ
- Tweet