リッチな店長日記
ホントはクラブじゃなしにボールを見ながら打つべきものです
2019年03月01日
おはようございます
海外紀行を題材にしたテレビ番組が好きです
警官よりも教師の多い国、コスタリカ、か
それに軍隊もなく
教師が多いってこと
ある意味参考になります
教師になるということよりも、人にものを教えることが出来るかどうか
言い換えれば、年少者を指導しようとしているかどうか
良い方向に導こうとしているかどうか
自分は出来ひんやなしに、
自分に何が出来るかを考えてもろたら、もうちょっと変わっていくものがあるのだろうと
思いませんかー?
そいでも、
無茶苦茶な小学生にすら、声をかけられん
それってどういうことや?
って、思うのですが
そっちの方が多数派
でも最低限
「アカンでー」は、みんなが言わなアカンと思います
それがお互い様ってことやと思うんですが
スタバの1,200円のコーヒー
出来たらこんな路線進みたいですなー
頑張ったら買える値段
まさか、毎月飲もうとは思いませんが、
生中二杯我慢したら、飲めなくはない
実際そんなことはしませんが
スペシャルオケージョンで、それで祝うこと
それもありかなー、っと
ま、そういう風に良いものを作って売る
その路線をメインで行きたいのですが
まあ、そこに行くまでにしっかり勉強
修行でしょうかねー
ちょっと他では聞けん、クラブの話をしてみましょうか
サンドウェッジの形に
「ティアドロップ型」
とか
「タマゴ型」?
「丸形」とか
「スクエアシェイプ」
そんな感じで色々ありますよね
呼び名はそれぞれだけど
それで自分の好きな形を選ぶでしょ
わざわざ嫌いな形を選ぶ人はいないわねー
よっぽど人から貰った以外は
そして本に書いてあることは、
こういうイメージが湧くから、こんなショットがしやすい
みたいなことが書かれてあるはずです
でもなー
それって、見た目から湧き出すイメージの話
もしも、
クラブのイメージを消して
それが形としての効果だけだったら
どうなる?
スクエアなトウ
あるいは、頂点の方がとがりながら出ているタイプ
逆に下膨れのフェース
それをあえて平面にして、二次元で考えると
フェース側に重心が寄っているか、それともバックフェース側、しかもトウ寄りだとか
あるでしょ
バンカーショットの苦手な人は、
ロブショットがうまく打てない人は、
フェースが閉じないように、重心は後ろでトウ寄りにした方が良いように思いますよね
思うでしょ
きっと、思うでしょ
話の流れを読んで、イヤ反対だ、って
それを言いますか?
前に重心があった方が、クラブを入れたいところに入れやすい
分かりますか?
だから下膨れにするのには理由があります
その分重心が前に行くからです
金槌
つるはし
鍬
全て、シャフトよりも前にヘッドがあります
イメージできますか?
これがすべてオフセットならば、
おおかた空振りしそうな金槌が出来上がりませんか?
つるはしもそう
だからフェースプログレッションも少し大きめにね
トップしにくいヘッドって、オフセットにするのではなく、出来れば出っ歯にしてやること
でも、そんなウェッジ、巷であまり見かけないでしょ
簡単、お助けタイプのサンドウェッジにそんなデザインはありますが、誰も本気にしていない
あのスタイルなんですがねー
ホーゼルよりもリーディングエッヂが出ているタイプ
バンカーショットがうまく出る
まだまだ考えるべきところがあります
ソールにタングステンを入れても良いんです
とにかく重心を前に
あとはヒールを高くするか低くするか
低くすると球を上げやすいけど、高くすると強い球が打てる
包むように打てるのもヒール側が高い方です
さて、どんな球でアプローチをしたいのか
それでシェイプを選んでみましょうか?
- Tweet