リッチな店長日記
なるほど、江戸しぐさね。
2007年09月14日
明け方、たまたま暑いなと思って、テレビをつけるとちょうどNHKで相撲が終わったところ。その後に、講師が一人で語る番組があります。「江戸しぐさ」についてでした。
私が今年、東京出張で気になった「傘たがえ」もありました。(私のブログでは、今の東京では、ほとんどなされてなかったという内容でしたが、)
「うかつあやまり」「あとひきしぐさ」が気になった言葉です。
「自分自身、できてなかったなー。」と思うのが、「うかつあやまり」です。予測ができずに起こったことに対して、迂闊であった自分を詫びる。足りてません。まだまだです。
「これ、でも子供たちに教えたろか。」と、自分に足らないものまでも、教え込むあつかましい私はここにいます。
「あとひきしぐさ」は、かつて私はやっておりました。「でも、これって良くないことなのかなー?」と思い始めたのです。「さようなら。ありがとうね。」と言いながら、分かれて背を向けて歩いて、もう一度振り返る。でも、その後誰も振り返ってくれなかったのです。振り向いてくれなかっても、振り向いて感謝の気持ちを表さないといけないんですね。
でもちょっとわかったぞー。
NHKの朝の子供の番組で、ケイン・コスギが、相手が見えなくなるまで見送る。というフレーズがありました。行儀作法についての番組です。「これって、実は大人に言いたいことじゃないの?」と思うほどのできた番組です。
私、これやってます。
なんとのー、自分の運気が高まります。ホンマです。
いっぱいそんなことが、世間のどこやかしこに落ちてるようです。
「拾わな、損でっせ!」
私が今年、東京出張で気になった「傘たがえ」もありました。(私のブログでは、今の東京では、ほとんどなされてなかったという内容でしたが、)
「うかつあやまり」「あとひきしぐさ」が気になった言葉です。
「自分自身、できてなかったなー。」と思うのが、「うかつあやまり」です。予測ができずに起こったことに対して、迂闊であった自分を詫びる。足りてません。まだまだです。
「これ、でも子供たちに教えたろか。」と、自分に足らないものまでも、教え込むあつかましい私はここにいます。
「あとひきしぐさ」は、かつて私はやっておりました。「でも、これって良くないことなのかなー?」と思い始めたのです。「さようなら。ありがとうね。」と言いながら、分かれて背を向けて歩いて、もう一度振り返る。でも、その後誰も振り返ってくれなかったのです。振り向いてくれなかっても、振り向いて感謝の気持ちを表さないといけないんですね。
でもちょっとわかったぞー。
NHKの朝の子供の番組で、ケイン・コスギが、相手が見えなくなるまで見送る。というフレーズがありました。行儀作法についての番組です。「これって、実は大人に言いたいことじゃないの?」と思うほどのできた番組です。
私、これやってます。
なんとのー、自分の運気が高まります。ホンマです。
いっぱいそんなことが、世間のどこやかしこに落ちてるようです。
「拾わな、損でっせ!」
- Tweet