リッチな店長日記
正解のない問題
2019年01月25日
おはようございます
350gもあるパターヘッド
私はあまり好きではありません
何でそんなに重たいの?
手首が動くのを妨げるため?
そしてパターのタッチはどこかに行ってしまった
パットに勘なんて要らなくなりました
自分がマシーンになればいい
パターヘッドを適当なサイズで引いて、それを緩めてやると勝手にボールは素直に転んでいきます
まさにマシーン
グリップは握り込んではいけません
昔はグリップは細く、爪が白くなるまで強く握っていた人がいたのに
今はかなり緩い
グリップもかなり太い
手を使わずに、カラダを使ってパットをするのか
どうも体の仕組みと則していないようですが、
もっともっと重くなっていくのかなー?
もっと総重量を軽くして、スイングウェイトをドーンと利かせてみてはどうだろうか?
ってことはグリップが軽くなるから、そのグリップの硬さに意味があるのだけど
スーパーストロークで流行りましたが、手元に重りを入れて、スイングアークを一定させる方法はひと段落したようです
昔私もシャフトの中に太いビスを入れて同様のことをしていたのですが
アクシネットのブルズアイに
ただしロングパットは打てませんでした
その頃は、打ち方が悪かったんだろうけど
だから今パターが変わろうとしています
どれが正しいか
どの理論を追いかけるべきか
ヘッド重量
シャフトの素材と重量
グリップの重量と太さ、形状、硬さ、素材
それにバランス
スイングウェイトも含めたバランスです
フェースバランスとトウダウン
ひと儲けを考えるなら、ここ数年はパターだろうな
- Tweet