リッチな店長日記
指導者の責任
2019年01月04日
おはようございます
またもや地震ですか
新年早々、今年も荒れそうですな~
皆さん気をつけて行きましょうぜ
昨日は、ざっと
いや、チョロっと仕事をして
夕方からちょっと遠くの練習場に行ってみたんです
珍しく球を打ちに
そしたらね
打席は満席なんです
打ってるうちに空いてはきましたけど
ゴルファーは多いところは多いんや
ちょっとゴルフのブームが来ていた時の話ですが
ゴルファーを増やして底辺を広げたら、自ずと頂点は高くなる
みたいな
なんかエエ加減な話
分かった顔して語るおっさんがおりましたなー
あの無責任なおっさんたちはどこに行ったんでしょうか?
頂点なんて、高なってないやないですか
テレビで観てましたが、
タイとの交流試合
日本は負けたんでしょ
タイのゴルフ人口は日本の何%なんでしょうか?
いくら試合会場がタイだったとしても、それは良くないでしょう
分かってますよ
タイの女子プロが強いことは
でもそれを言い訳にしますか?
だったら日本の女子ゴルファー、男子ゴルファーはどうなのよ
韓国にすら負けている
すらって言うのは、下に見ているのではなく
負けていることを忘れるなってことです
スポーツには向き不向きが、どうもあるようです
国民性でゴルフは向いていないんじゃないかなー
楽しむのは得意だけど
競技になると、戦うべきプレッシャーに押しつぶされて活躍するところまでに至ってないことの方が多いのではないでしょうか?
日本人がスポーツに向いていないというのではありません
バドミントンの上位選手は日本人
フィギュアスケート
野球選手
でもこれだけいるのにゴルファーはそれほどでもない
まるでゴルフは富士山みたいです
裾野はきれいに大きく広がっている
でも高さはいつも同じ
ちょっと違うと思うんだよなー
ゴルフの指導の部分が悪すぎる
ゴルフ教育の部分でしょうな
ゴルフスイングも世界的に見て粗悪でありますが
戦う姿勢が、もしかしたら間違っているかもね
週刊詩や雑誌を読んで分かった風になっているんじゃないでしょうか?
何かどこかがズレている
どうにかしないと
それでゴルフが上手になるわけないやん
実は、指導する方の責任も否めないわけです
誰に習ったら良いか分からない
そらそうです
その指導者のゴルフのレベルがどうのこうのというのではなく
教えている内容に疑問を抱くこともあります
そのレベルじゃなー、って
教える方はもっと努力をしないと
ちゃんとまともなことを教えないと
- Tweet