リッチな店長日記

今年初 ゴルフが上手になる話

2019年01月02日

おはようございます

お正月なので、お出かけの方もおられるようで

私は氏神さんの初詣の後、娘のクラブを修理しておりました

グラファロイ プロローンチレッドを7番ウッドにも入れていたのです

少しスパインに偏りがあったようです

もちろん修正して入れておりますが

ふつうに装着すると、妖怪グルングルンになるかもしれませんね

 

ところで、みなさん

グラファイトシャフトって、「プロライト35」が発売されて以来、さほど進化はしていないという

そんな真実というか

専門家の見識を

ご存知ですか?

さすがに360度対応されていませんから、

シャフトアダプターに入れて、くるくる回したら打ちにくい方向って出てきますけどね

顕著に出るって感じでしょうか

既にアダプターを装着する方向が決まっているのでしたら、シャフトアダプターを入れてからスパインを見ながらシャフトを入れるべきでしょう

 

しかし今回、長期になるのか、それとも短期で終わるのか

グラファロイ社のプロローンチを使用することになったのは、ある程度当然だったのかもしれません

 

この先どうするかは、それほど深刻にならなくても良いかな

 

ただ、このシャフトを選択してはいけない人が、

非力な人達です

 

プロローンチブルーの軽いバージョンでもそれほどおかしくはないですが

 

 

お正月早々ゴルフが上手になる話をしましょうか

これでスイングの有り様が、手に取るように分かります

実際に分かりました

よく分かるんです

費用は掛かります

それは2,000円程度ですが

それを無駄にしない方法も出来ます

 

伸びの良いグリップ

つまり素材が伸びるグリップ

例えば、ラムキンのTS1や、ソナーがそうです

グリップを装着して、すぐに打ってみましょう

そしたらスイングでグリップは捻じれます

 

いくらポピュラーだからと言って、ツアーベルベットではダメです

伸び方がはっきり分かりません

 

その伸びたところに着目してスイングを分析してみましょう

すると、筋肉の動きがよく分かります

その後、うまく修正する方法もあります

いくらグリップが固まってしまっていても

 

やってみると分かります

良い分析方法です

 

失敗したところで、出費は2,000円ほどです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット