リッチな店長日記

娘のクラブ 除夜の鐘に間に合うかな?

2018年12月28日

おはようございます

まさか、

確かにゴルフをしない私は大したことないけど

上手く打てないことをクラブのせいにしているなんて、言うんじゃないでしょうね?

C社の悪口じゃないですけど

「まあ、お店に並んでいるクラブはそんなもん」

って、

そこまでは言わないですが

そういうクラブも知らん顔して並んでいるよってやつ

 

シャフトを交換しようと思ってね

先にグリップを外して、振動数を計測してみたの

純正のSフレックス

そしたら

振動数は

 

「255cpm」

 

長さが43インチ弱で255cpmなんです

おかしいでしょ?

分かりますか?

ふつうは、3番ウッドのSいうたら

260+16で、276程度が標準です

43インチでそれ

C社の3番ウッドは少し短めだから

それよりもまだ少し高い数値でないといけない

つまり、

私が何気なく打っていた3番ウッドは、Sの下のもう一つ下

上下という表現は適切ではありませんが、

Sよりも柔らかいR

そのRよりも柔らかいAフレックスのクラブを打っていたことになります

しかも、スパインがエライことで

 

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

 

「こんなクラブが打てるか!」

と、までは申しませんが、

ま、スパインの状態はこちらでご確認ください

 

私の3番ウッド(いいもの見つけたんだけど)

 

皆さんが見てどう思われるか

そして、こんなクラブが打てなくてどうする

そんな猛者が出てくるのか?

 

いやー、打てんですよ

そんな甘いもんやありません

もしもこれが打てるというのなら、それはどんな人かと申しますと

シャフトがしなってないスイングの人です

そーっと打つか、ヘッドスピードが低速の方

でもね、シャフトにSって書いてあるの

それを選んで買いますか、って 

 

だから運よく中古クラブとして売っていたのでしょうね

そうでなきゃ、買った人が気に入って使ってるよ

でしょ?

思いませんか?

 

中古のクラブを買って、それが調子が良いって

その確率はどれぐらいだと思います?

 

そのケースはね

調子に乗ってハードスペックを買ったら、さっぱり打てなかったというケースです

でも、そんなに甘くはない

それは他人を過小評価していることに過ぎない

大概のケース、何かがあったから手放した

そう見るべきですよ

そこを考えて中古クラブは買うべきです

 

 

他人への過小評価

意外なところで現れています

それが分からないのかなー

「なめるな」という言葉、

それがなかなか伝わりません

 

試合前に自分のゴルフの調子が上向いてきたら、

今度は行けそうな気がする

 

何でそんなに甘いんやろ?

それは試合前でいつもより練習しただけやから

そんなの他に参加する人もきっとそうなっているはず

それが分からない

 

だから、

それ以上の練習が必要なのに

今度は行けるかなー、って安易に考えてしまう

 

違う!

そこはもう一押しっていうやつが必要なのに

それをしない

あるいは、出来ないのか

それとも、それが必要ないと考えているのか

 

競技スポーツには到底向いていない人です

このままではねー

だから言うのよ

人を変えるにはどうしたら良いって?

それが私のテーマ

 

そんなこと出来ひんって、カレンダーにも書いてあるし

 

私のカレンダーにはそんなこと書いてません

貰た(もろた)カレンダーです

その書いてある月は腹が立ちました

毎日毎日そんなことを書いた文章が目に入る

 

アホか!

お前、俺を何やと思とんねん

 

どないかしようと思てんのに、それかい

もっともらしいことを言うて、結局何もしないことを選択する

それって、今の世の中やない

あんたの言われるようにはならん!

 

金が儲からんでも嫌なもんは嫌

そうやなかったら黙って仕事してます

 

 

 

こんな表現どうでしょうか?

坂の頂上付近で荷車を押しています

もうちょっと押したら坂道下っていくのに

もうちょっとやからいうて一休みしたがる

違うがな

ここで休んだらアカンのや

もうちょっと頑張ったら荷車は軽くなり、勝手に下りて行く

あんまりスピードがつき過ぎたら、どこかでコントロール不能になり大破する

それでもそこで荷車を修理して、乗っていた荷物を載せる

 

そういうことでしょ

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット