リッチな店長日記
ピンチはチャンス 誰でも同じこと
2018年12月21日
おはようございます
昨日は子どもから2個ボールを貰って練習場で打ってみた
スティールシャフトって
というか、スティールシャフトこそ、トルクが気になるんじゃないかな?
あれを粘りとは言わんだろう
完璧に振り遅れてるんだから
1球目はダフっちゃった
2球目はそれなりに合わせますよね
少しためてスライスしても良いわって思いますよね
でも1球目が大事でしょ
今試打しているアイアンヘッドは少し大きめで
重心は遠目
だから遅れてくるのは良くない
もしもどうしてもこのシャフトというのなら
スイングウェイトは軽く仕上げる必要があるのかな?
実はこのシャフト、
島田ゴルフさんのK’s 9
まだ使い方が分かってない
ボールを貰った子どもにも打って貰ったけど
やっぱり同じ結果
1球目はダフり
2球目から打てるパターン
フレックスは、Sで
スイングウェイトは、D-1.5
これでダフるんだから
ちょっとどうかなーって思うダフリ方だった
でも、これで
「シャフトがダメだからー」
なんて言ってると、それは素人さんと同じ
どうしたら使えるか
どういう人に合ってるか、そこまで見抜かないとね
もっと非力な
それでいて、スイングスピードの遅い人をイメージしてみようか
重心距離の長いヘッドにN.S.PRO 950はドンピシャだったよね
でも、1発目のショットって大事だよね
シャフト試打用のドライバーもまだうまく合ってないんです
軽くて弾く
つまりシャフトのしなり戻りの速いシャフトにしないといけないのに
少し重くて粘るようなシャフトが入ってます
だからコースで使った1打目は、右に出て行ってしまったの
次からは真っ直ぐ打てたけど
それじゃね
ダメなのよ
じゃー何を入れるか、って
高いシャフトを入れたらそれなりのクラブに仕上がりますが、
それじゃーねー
こないだから、小林浩美のサインの入った帽子を被ってます
なぜか
そしたら、ちょっと苦労しているらしい
テレビの放映権のことです
そらLPGAが持つのが筋だと思いますが、それがまだそういうシステムになってなかったらしいの
Nテレビがその変更に納得せず、3つのトーナメントが無くなりつつある
であるとか、違う形式で継続出来るとか
それに協会員のプロが異論を唱えた
数割のプロから組織へのクレームは、この際追い風にならないか
やめていったNテレビの代弁も出来るだろうし、良い風抜きにもなる
これが、6割になったりすると大変だけれど
3割、4割未満ならば、何とか越せるんじゃないかな?
甘い私の予測だけど
やってることには、賛成して見てます
私には1票もありませんが
- Tweet