リッチな店長日記
もしかして ひょっとして 子どもが一番話す対象は、私? もうちょっと会話があったら何か違う気が
2018年12月13日
おはようございます
嘘も生きてく上で必要なんです
なーんて私が言うても
ほんま嘘っぽい
小学校も高学年になったら自然と覚える生きてく上の嘘
それは当然なことなのですが
そんな質の悪い嘘やなしに、言ってみれば他人を傷つけないような嘘
私の方がゴルフが上手やし
私の持ってるゴルフクラブの方が良いし
良い車も乗ってる
家も大きく
庭も大きい
それにワンちゃんも飼ってて
なーんて
事実をそのまま相手に伝えたらどうなる?
やっぱりそこには嘘が必要なんです
それも嘘と言えば嘘
英語で言う、「ホワイトライ」ってやつですか
嘘をつき出したから、スコアもごまかすなんて
そんなことはありません
それはまた違うことです
あえて言えば逆のことかもしれません
一方向からしか考えられないから、逃げ場が同じところになる
上手く受け流すことも追々覚えないと
「それ似合ってるね」
という子どもと
自分の心に正直に
「それ、全然似合ってないわ」
という子ども
ねっ
お姉ちゃんから
「似合ってますねー」
って言われて、うれしそうな顔をするおっさんは、
ただ、
術中にはまっているだけです
でも、はめられてもみてみたい
ねっ、そうでしょ?
270ヤード飛ぶ3番ウッド
ランはたったの6ヤードから8ヤード
特に変な設定もなく
そんなクラブがあったら、ドライバーなんて要らんやん
でも、飛び過ぎるとゴルフは難しい
230ヤードくらいのんびり打ってる方が、スコアメイクは簡単だってこと
そして、セカンドショットは飛んだ方が有利なんです
ホールの設計がそうなってるでしょ
ティーショットの落下地点にはバンカーや池やOBがあって狭く絞られています
でもグリーン周りは意外と広がっているでしょ
そしたら、飛ぶドライバーよりも飛ぶ3番ウッドやハイブリッドを持ってる方が有利だってこと
スコアメイクを考えるのなら、飛ぶ人はそんなクラブをバッグに入れてないと
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)