リッチな店長日記
マッスルバックってね 資本を入れなくても誰でも真似ができるのよ だからメーカーは作らなくなったの
2018年12月06日
おはようございます
新しいクラブ見ました
打ってもみました
あのねー
気が付きました
アイアンのスコアライン
テーラーメイドもそうですが、このメーカーもやっぱり工夫をしているのです
それも私がやっているところと全く同じところを
今年の私がやったこと
50mm幅のスコアラインの刻印を作ったことですが
やってんだよ
スコアラインが狭くなれば、刻印の位置も少し変わるわけ
それも番手毎に
今私がやってるところ
このメーカーもやってるんです
説明する営業マンレベルは知っていないようでしたが
ほら、
私と同じことやってんのよ
何もないところから発想してくるのが同じこと
偶然でしょ
クラブデザイナーってそういうところだわ
何度もあるさ
考え方が重なること
でもね、各社がやってることじゃない
カタログに書いていることでもない
そのまた、でもね
いいですか
これからですよ
あの人たちは月給を貰ってそれをやってるわけ
私は、そんなことをしても金儲け出来ないの
取り様によっては道楽でやってるのでしょ、ってあっさり片付けられてしまうことかもしれない
いいかい
無償でやってるものは、有償でやってる職業人には勝たんとアカンのです
その理屈が分かるかどうか
勝ってこそ、自分がクラブデザイナーだと言い切れるわけ
負けたらただのゴルフ好きのおっさんやん
プロならプロなりに考えることもあるでしょう
しかしね
この場合、こんなことをやっても儲かりもしない立場の人間
そんな人間が頑張る理論ってあるでしょ
例えば、
アマチュアの高校生がツアープロをやっつけるようなこと
金を儲けてない
しかも、費用を支払いながら戦い続けること
だからプロになると、別人のように弱くなってしまうような現実
なーんにも
どこにも書いてない
ただの道楽になるか、研究になるか
そこんところ
私はもう少し深く入って行こうと思います
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)