リッチな店長日記

嫌われてやる

2018年11月06日

おはようございます

生きてると問題点が次から次に現れるもんですね

甘ーい子ども達

たまに大人も甘すぎたりしてる

(たまでもないか)

 

私自身も甘いのかもしれません

私がこんな仕事をしてるからか、試合会場で娘がさん付けで呼ばれている

 

「オイ、そこに気がつけよ!」

 

そう言いたいぐらいですが、娘はそれが分からない

甘ーい雰囲気にどっぷり漬かり

適当に放っておいたらこのざま

アカンなー

 

このまま放っておくのはアカン

アカンのはこれだけやない

高校の部活

ここもなんとかしよう

教えるための時間を作ろう

もちろん無償でよ

なんとかしよう

 

それにまだある

試合会場での子どもたちのパットの下手さ加減が尋常じゃない

パープレーでまわってこようがそんなことは知ったことじゃない

 

あんたら、パットがメチャクチャ下手や!

 

何人かに言うたろかと思ったけど、試合前やったし

終わってから一人だけに言うてやった

あともう数人に言うてやりたかったんやけど

娘のスコアが悪いのに、あんまり変なことも出来んでしょうが

 

娘よ、お前が悪いんじゃー!

 

って、責任転嫁しておいて

そいでひとりの子に言った内容は、

ショートパットの加速が出来ん事

本来なら加速も要りません

減速さえしなかったらエエんです

そいでも、数名減速してる

その子の減速の原因は、

分かっとったねん

だから私がスタート前にパッティンググリーンの近くでじーっと見てるねん

女子高校生を見てるんやない

パットのストロークを見てるねん

今三年生の金澤くんが試合会場からいなくなって、興味深く勉強させてもらうが如く観察する機会はなくなりました

ハッキリ言います

見ていて勉強にはならんのです

今までは必ず誰かがいました

上手な子どもがおったんです

 

しかし、何だ?

このざまは

そいでいて、文句だけ言って放っておくのが私じゃない

今度から、知らん子どもにまで声をかけて、全くお節介やなーと

嫌われるぐらいになったろうやないか

 

まだ、どういう意味かはどなた様にも伝わらないだろう

正しい、基本っていう

絶対そうしないといけない礎があるんです

なのに

しかし、出来てない

パットの数だけが少なかったらエエんでしょう

これじゃ、好調が継続しないんです

 

もっと上手になってもらわないと

ただ練習しただけでパットの数を減らそうとしている

そうじゃないんだ

 

当たり前のルールを知らないことには

 

どちらかというと、ゴルフコーチが知っていることじゃなしに、往年のプロゴルファーが知っているようなこと

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット