リッチな店長日記
新学期かー 心配事があったら、一日さぼって動物園でも行ってみんかい!
2018年09月03日
おはようございます
昨日は夜のレッスンで、練習場の後ろのグラウンドで薄暗い中作業をする老人を発見
それが気になってね
お日さんが沈んでから一生懸命何か作業をしてるのよ
翌日のグラウンドゴルフの準備だろうか
それも一人で
お年寄りは危ないんだから
しんどいっていう感覚すら薄らいで、なかなか疲労を感じない
かなり危険な状態まで作業を続けてしまう
子どもと全く逆だからね
あいつら、もうすぐに「無理っ!」言うでしょ
「頑張らんかい!」いうところを頑張らない
足して2で割るか、いっそのこと一緒に作業をすればちょうど良いのに
そいでもよ
そのあたりを我々が見守りながら過ごしていたとしても、時折自分勝手な無茶を言う
おいおい
息子や娘に叱られたりはせんのかい?
たぶんそういう経験はないんだろう
代わって、私がって
思わんでもないが
またもお節介が過ぎてしまうやないか
なー
老いては小さな子どもの面倒を見ることも大事だ
子どもを怒鳴る年寄りがいるらしい
それもどうかのー
9月になってしまいました
新学期です
私が言うのもおかしいですが、
仕事や生活のリズムがそうなっています
今日から開始の仕事がいくつかあります
少しずつ変えていかないと
〔夏休みの総括〕
ちょっと大きな試合で優勝した小学生
ちょっと無理したんやろねー
後半で体調を壊して、最終戦で途中棄権
優勝候補の一人だっただけに残念ではありますが
ただ出場しているだけなのと、優勝争いを演じているのとでは、体の負担、ストレスまでもがまったく違います
ちょっとそれに耐えられなかったようです
プロゴルファーとも戦ったしなー
ここがマックスよ
来年はそれ以上やろうと思えば、それまでにそれなりのトレーニングが必要になります
精神面も含めてね
ただやっているだけのゴルファーとは水が開いてしまいそうです
そう何度も言ってもなー
あまり現実的に考えない人が多すぎるので
「なんでアカンのでしょうかー?」
って質問を受けても、
ただ、そういうことなんですよ
最終戦も優勝したら良かったのか?
私はそうは思いません
けっして思いません
人は誰しもすぐに天狗になる
自分を含め、みーんなそうです
そうじゃない、って、ほとんどの人が反論します
だから、分かってないんです
「ならいでかい!」
なって当たり前やん
人はそれを自信という
勝手な解釈よ
私の言うことすら少しずつ聞かんようになってくる
優勝したところで、
パープレーでまわったところで、
アンダーが出ようとも
そんなもん
小さなことやん
親子ともども、そうなっていくんやで
ほら、まだ云うてる
「ウチは違う」って
体調壊して良かった
負けて良かった
なーんては一切思いません
ただ、起こったことに対して、真摯に受け止め
途中でどう転がったにしろ、すべてをプラスに結びつける
いずれそうなるようにする
そうすべきやと思ってます
- Tweet