リッチな店長日記
子どもの飛距離を伸ばしてやらないと スイングからも クラブからも
2018年07月27日
おはようございます
今頃強い子どもたちは、宝塚で炎天下の中戦っているのだろう
残念ながら、そこへ行けなかった子どもは次の目標に向かって、既に行動を起こしている
筈なのだが
ウチの娘は、熱出して寝てるよ
あ~あ
つまらんの~
次への目標に向かって
早く活動をせんとなー
夢の中に青木さんが出てきたよ
あの青木功さん
そういや、ビッグヒントを私に与えてくれてた
確かにそういう方法もあるね
もうちょっと待ってね
出来た時分にまたお話ししますから
「いつもお世話になってます」って
そんな風に挨拶する対象が増えました
私、青木さんにもそう挨拶してた
けっして嘘でも、誇張でもない
子どもたち、何度も青木さんから教わったんだから
ちょうど良い挨拶だと思います
こないだ市川町の商工会だろうか、役場だろうか
その人たちにもそうやって言ってたよな
大きな大会には行けなくても、小規模の全国大会には行く子どもは
もうそろそろ準備をしなくてはね
飛距離が出ないというから、クラブを新しくしてみたの
出来上がったクラブは、昨日渡してあげたんだけど
結果は自分では確認していません
作ったクラブは5番ウッド
今までは女性用の3番ウッドを使っていたの
ヘッド重量が男性用よりも10g軽いんです
小さな子どもには軽いヘッドが必要です
それが何歳である、あるいは何年生までかは、個人差がありますが
クラブにしなりが欲しくなるんですね
そんなことを言い出すと、重い男性用のヘッドに交換する必要が出てくるんです
シャフトもしっかりさせてね
今回、女性用3番ウッドのロフトは16度
男性用5番ウッドは17度
しかし、女性用ヘッドはフックフェイスで
男性用はストレートに近い
って、ことはスクエアになった状態では、ロフトは逆転する
だから、書いてあるロフトをそのまま信用しちゃダメ
最初から、男性用のヘッドを使ってりゃクラブ代が安く済むのに
って、考えるわねー
きっとそうだと思う
しかし、小さな子どもに、クラブのしなりはそれほど必要ないんです
先ず、クラブが重けりゃ、頭や背骨が右に傾いてスイングするでしょ
一方向の運動ですから、それなりに子どもの体には悪いんです
軽いクラブ
それに、シャフトはしなり過ぎないもの
シャフトがしなって、体幹は真っ直ぐ我慢している姿なんて
小さい子どもに期待しますか?
それは無理というもの
本当にそんな体幹が欲しかったら、違う運動
例えば、体操、バレエ、など
他のスポーツの同時進行が必要になります
そうでなければ、軽いヘッド、
それなりにしっかりしたシャフトでしっかりクラブを振って打てばいい
先ずは最初の、子どものゴルフ
それが必要なんです
そのゴルフを大人のゴルフに近づけていく
成長とともにね
なかなかそこまで分からないんだわ
どこかでシャフトを柔らかくしすぎたり、逆に硬くしすぎたりね
高校生になったら、X-100だって?
ただそれって下手なだけじゃないの?
ゴルフが上手けりゃもう一つ上を考える
私はそう思います
- Tweet