リッチな店長日記

お手本になるべき二人の選手の命運

2018年06月12日

おはようございます

今日は、ロブウェッヂの話でしたっけ

まだ、その前に

 

賞金女王にもなったのに、なんで調子が悪いのん?

最近の試合でのスイングはまったく観ていません

練習場でのスイングを見た限りでは、以下の通りです

 

アイアンショットをどうしてもつかまえたいのか、左の壁がとんでもなく早く出来てしまう

それを彼女はタメ、あるいは間がないと自覚しているのでしょうか

左腰以下の壁をあまりにも強く作りすぎ、しかも早いタイミングで

すると、外からクラブが入ってきたときにはとんでもないフックになってしまう

もう少し左の壁は緩めるべきであって

例えて言えば、左のつま先を少し開いておくとか

左膝は伸ばしすぎないとか

そこんところを彼女はダウンスイングの右肘でコントロールしているようですが、

けっしてそれがアウトサイドから入って来ない工夫にはならないんですよね

 

不調が続く

すると、グリップが硬くなる

当然体も力が入って硬くなる

それに付け加え軸をブラさないようにしようとすると、余計にクラブは外側から下りてきやすくなります

むしろチーピンが出ようとも、体は右に傾いても良いのではないだろうか?

いったん体の力みを抜くには、そんな無駄な作業が必要になります

当然その期間、ゴルフのスコアは良くなりません

 

そして、あえて左の壁は強く作らない

ダフろうが何をしようが、とにかく力みを取ること

でも、メカから入ってしまうんだよね

 

それは違うと思います

人はメカから入るんじゃない

先ずは、人間から入るべきなんです

 

 

驚いたことに、キャディーとの隔たりを感じました

まるでかん口令が出ているような

 

あれでチームか?

どうする?

どこから修正する?

 

一度崩壊してみることしかないのかなー?

そこから先がよう分からん

 

どういう展開を皆さんは予測されますか?

私としては一つ対策がありますが、それは彼女が尋ねてきたら教えてあげましょう

結構本気です

 

 

タイの選手

強いやないですか

タイガー・ウッズも力を入れてるんでしょ

タイから参加のアマチュアの名前は、アッタヤ・ティティクル

最終日は、やはり赤のトップに下は黒

そんないで立ちで出場していました

 

土曜日に、練習場で観ていたんです

ロブウェッジ

60度なんだろうかねー

56度ではない

私は強く否定します

打ち方が違うからです

56度と60度

手首の使い方が違うんです

お隣の番手なのにね

打ち方って全く違うの

考えようによってはドライバーなどの長いクラブに通じるような

手首のコックはそのままにインパクトゾーンを通り抜ける

だから隣でサンドウェッジを打つ他の女子プロとはスイングが異なります

 

ソールはCソールなんだろう

トウとヒール側のバンスを大きくえぐる削り方 

そんなソールのウェッジを打っているスイングに見えました

 

そこで思ったのです

早めに娘にロブウェッヂを作ってやろう、って

大事な練習だよね

 

ロブウェッジの使い方を知っている女子選手

きっとタイガーに習ったんだと思います

 

彼女には勝てないでしょう

今にみーんな負けてしまうから

覚えておいてね

彼女の名前は、

アッタヤ・ティティクル

タイの選手です

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット