リッチな店長日記
それなりに自分のこともやらないと
2018年02月06日
おはようございます
私の3番ウッドが暴れてきました
リーズナブルなシャフトを探して、装着してみたんですけど
いかんせん、トルクが表記より大きいような気がする
だから、いつもミスするのは左
どうしようかなー
ヘッドの重量が重いから、軽めのシャフトを選ばないといけないんです
3番ウッドがないとゴルフにならない
いっそのことユーティリティーでティーショットを打ってみるか
パターもねー
中途半端に遅いグリーン
しっかり遅いのはいいんです
それなりに打ちますから
でも、速そうに見えるグリーンはイカン
途中で緩んでしまう
いつも子どもを偉そうに叱っているのに
これでは示しがつかん
週末の練習ラウンドには修正して、子どもたちの手本となろう
今度は、距離を合わせるためにちょっと工夫をしよう
それにはその方法がありますから
その秘密を教えましょかー
私は先日あえてやっておりません
パターを2本持って行きましたから、それ以上に変化はつけなかったのです
その秘密とは?
な~んや
軽々しく言うなー
普段練習しない人で
しかも少しゴルフが分かる人は、ストロークであるとか、基本的なところに注意が行きます
しかしそこが落とし穴
多少ストロークが悪かろうが、カップまで届く物理的な力をボールに伝えることに集中することです
するとどうなります?
フォロースルーが出なくなるでしょ
子どもにはあまり勧めることは出来ませんが、対応力という面では何かを伝えることが出来るでしょう
昨日ねー
ジムに行ってたの
太りすぎ
体力不足
ラウンドしていて体に不安感がある
そんなところで
入金終わりだったから、体育館シューズを忘れていったの
どうしようかなー
温泉だけ入って帰ろうかー
なーんて、弱気なことも脳裏に浮かびましたが
レンタルシューズ
軽めのウェイトでみっちりやって、シャワーを浴びて
そしたら、ちょうどプール教室の子どもたちがやってくる時間で
こいつら嬉しそうにやって来るなー
うちの子どもたちは元気に挨拶出来ないし
どうしたもんだろうかー
挨拶ぐらい大きな声でやれよー
って、思うんだけど
要らん話は、大きな声
ゴルフのプレー中、救済のためにお友達を呼ぶのも小さな声
逆だろー
出来てーへんよー
誰一人出来てないからねー
もう一つ
ワンサウザンドワン
って、言いながらパットをストロークすると良い
でも、
これではしっかりと打てない
ちょっと時間がかかりすぎ
ストローク中の脳みそにいたずらが入る
だから、
パターのシャフトは少し硬めにして、ヘッドはあまり効かせないように
つまり振動数を高くすること
芯を外すからショートするのではなく、
インパクト寸前に減速してしまうからです
どんなパターが良いかって
昔のT字パター
アクシネットのように比較的硬いシャフト
ヘッドが効いていない
あのフランジタイプでも大丈夫
ワイドフランジでもまだ大丈夫
でも、それでもショートするようでしたら、スタンダードでやってみてください
注意点は、
シャフトの付け根で打つこと
先、つまりトウで打つとダメです
- Tweet