リッチな店長日記

考えないジュニアゴルファーって何だろう?

2018年02月02日

おはようございます

明日、明後日と関西地区のジュニアのゴルフ大会です

ショートコースで予選をするんですけど

普通のコースで100を切れない子どももいくらか通過してしまう微妙な方式です

 

ショートコースも上手くって

長いコースでもスコアメイクが出来る

 

そんな子どもばかりいるわけではないのです

長いコースではしっかりとアプローチショットが出来ても、ショートコースのアプローチはちょっと要領が違いますからね

 

考えてプレーしない子ども

考えさせないでプレーさせる大人

 

ゴルフの技術だけでは無しに、もうちょっと考えれば分かりそうな事

それも教えてやったらどうだろうか?

 

明日は試合だから、大サービスで教えてあげよう

知っていることがほとんどだろうけど、もう一度復習しておこう

 

〇気温が下がればボールの飛距離が落ちる

〇プレー中のグリーンが凍っているときは、手前のエッジ、もしくは手前にハザードがなければその10ヤード手前に落とすことも考えてみる

〇日の当たるグリーンは早く氷が解ける

〇高台のグリーンは凍っていることが多い

〇低いスピンのかかった球は打たないようにする

〇凍ったバンカーではフェースを開かない

〇凍っているときは、グリーンの安全サイドに打つのではなく、奥のハザードまで奥行きが長い方向に打つ

〇凍っているときは、パットを強く打つ必要がある

 

〇ショートパットは、どれだけの強さで打つかでラインは異なる

〇パットは、先ずどれだけの強さで打つかを考える

〇左右の傾斜が同じなら、上りのパットはそれほど曲がらず、下りのパットはそれより大きく曲がる

〇上りのパットは、上っていると分かっているだけでは届かない

〇パットのテークバックは、必ず低く保て

 

〇ショットは、凍ってはいても少し高めに打つ

〇凍っている日は、強く風が吹いてるなんてことはこのエリアではほとんどない

 

〇球が弾むのを恐れるな!

 

全部当たり前のこと

落ち着いて考えたら分かること

 

みーんな知ってる

大人も知っているようにそう振舞う

 

でも、

出来てないやん!

 

自分のプライドを大事にするな!

しすぎるな、というべきか

そうすることによって失うものがあまりにも多すぎる

 

ともかく、みんな

週末は頑張ってね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット