リッチな店長日記
市川町は寒い
2018年01月13日
おはようございます
昨日は、今年初の市川町に
結果的には、えべっさんよりも早かった
帰りに温泉を探して入浴
風邪にはサウナが効くんですか?
少しマシにはなったんですが
あと、もうちょっとですねー
まさか今日もサウナかー?
そうもしとられへんのです
クラブを作らなアカンのです
振動数を計測すること
そして、理想的な数値に仕上げること
肩がこるのもこのせいでしょうか
肩のこらん仕事
いえ、そんなものは望んでおりません
たまに肩がこった時、どうやって直すかのマニュアルがあったら助かりますが
あれかー
マッサージ
視覚障碍者のマッサージ
指圧師のマッサージ
あれは効くんですよ
あまりに長引くようだと、久々に行ってみよう
50度の私が削るウェッヂ
だいぶん削れるようになりました
同じように仕上がっていきます
それに、少し変化を持たせることも出来ます
例えば、子ども用にヘッドを小さく、とか
このウェッヂの特徴は、
トップラインとトウのアウトラインをスクエアに合わせて構えると
グリーン周りからチップインがしやすくなる
なぜか?
サンドウェッヂはリーディングエッヂを見ながら構えても良いクラブ
ランを考慮して打つクラブは、構えるときの目線は、リーディングエッヂではなく、トップラインに合わせるべきです
パターの場合はリーディングエッヂではなく、トップラインを見ながら構えます
ほぼ同じラインにあるとはいえ、間違いなく目はトップラインに焦点を合わせています
だから、トップやダフりは少ないと考えます
アプローチ用の特殊なクラブはトップラインに特徴がありませんか?
そうです!
そうなのです
目線を上に持ってくる
ボールの上部の高さ
つまりボールにおける北極点に焦点が合っていれば、使うクラブのトップラインに合わせるべきではないか
そして、そういう風に構えやすいようにクラブを設計しております
いくらか即納のパーツは用意しております
こちらは私が削らないと、製品としての意図が伝わりません
画像も追加しましょうね
- Tweet