リッチな店長日記

ラジオ体操第二が出来ますか?

2017年07月29日

今朝もラジオ体操を済ませて帰ってきました

まさかー

と、思われるでしょうけど

ゴルフの上達に必要なのは、ラジオ体操

それもしっかり真面目にやること

思いもしないでしょうけど

 

あまりラジオ体操が上手な人は巷にいません

腕はどこまで振るのか

動作にキレはあるのか

次の運動への繋がりはどうか

 

メチャクチャ大事でありながら誰もやってない

 

手の動きがどうで、その時体幹をどう使うか

足の動きはそれほどあるわけではありません

まさにゴルフのスイングです

 

一生懸命やったら、スイングにキレが出るのに

どうしてみんなやらないんだ?

 

来週、子どもたちを連れて岡山県の試合に

6時30分になったら車を止めて、そこでラジオ体操が始まります

いつものことです

 

私も当然やってます

みんなよりも上手です

 

コ・オーディネーション

○○をしながら、✖✖をやる

頭の中のきれいな整理が出来ること

短い時間の中においても同じこと

それがパーフェクトゴルフスイングへの道です

 

 

めんどくさい

違うねん

こないだの試合に子どもたちを引率して、ある親御さんと話しておりましたら

習志野はどうだったって

めんどくさい

わざわざ全国大会に行ったこと

話の文脈から、急にそこには行かないだろうと

繋がらないかなー、って

 

話のオチもなければ

面白い話でもない

 

うーん、それはネ

僻みでもやっかみでもないんだけど

 

教訓のある話や、面白い話にしないと

 

子どもさんのプレーぶりは、誰かがいつも見てます、って

だからわざわざそんなこと、言う必要もありません

 

それっぽい子ども

つまり、この子はきっと上手なんだろうなーって思った子には、

こちらから質問をしてます

 

けっして上手そうに見せる子どもではなく

もしかして、まだゴルフが下手なんだけど、これからゴルフが上手になる

何かキラリと光るもの

そんなものを持った子どもにはこちらから声をかけています

 

「なんや、このおっさん」

 

そういう子どもの表情もよく見受けます

でも、エエねん

ちょっとしたところを

他の子どもとの違いを

ただ確認しているのです

 

そして、ブッチ・ハーモンから伝達された私のルール

向上する要素は、必ず開示すること

 

人はあまりそれを聞きたがらないし、他人に語ろうともしない

 

そういう法則性はありますけど

 

それでも、エエねん

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット