リッチな店長日記

練習も工夫が必要

2017年07月19日

おはようございます

自由の国ニッポン

自由の国アメリカ

 

難しい話から、ゴルフの話に持ってくる話を近々やりましょう

ある人にとっては嫌であり、

ネガティブに取られがちではありますが

私の狙いはそこではなく

ちょっと目線を変えてくださいっていう意図です

 

上手に伝えられるかどうか

私の頭の中はそればかり

 

あまりよくない

検索で引っかかってはいけないようなワードもあるんです

 

どうやったら伝わるのか

 

自由を語るのは、ユートピアを語るのではありません

むしろ義務を語るような話です

 

 

 

あの素振りが嫌い

みんなの素振り

ほとんどがアウトサイドイン

しかも、ダウンブロー

手にしているクラブはドライバー

 

そして飛んでいくボールがかすかなドローボール

それって、かなり不思議なんですが

あるのよねー

シャフトを柔らかく設定しておいて、球を打つときは少し加速をする

そうすると、アウトサイドインの度合いが小さくなってボールがドローしたりするんですが

フェースもきっとクローズなのよね

もしくは、極端にアップライトなライ角度か

 

子どもの体系のまま少し背丈と比較して長めのクラブだと

球って左に行っちゃうんでしょうね

そして振り遅れると右に

 

振り遅れないようにするには、どうするかなんですが

腕とシャフトのためを、早くほどきすぎてもいけない

腕を速く振りすぎてもいけない

 

インパクトバッグってあるでしょ

大きなビニールの袋の中に

自分の古いパンツや、臭いのするシャツやら

その他諸々を詰め込んでジッパーを締めたら出来上がり

つまりは土嚢やら、古タイヤの役目です

それをクラブで叩くんです

 

つまりはインパクトのタイミングをつかむんです

そうすると球は自然とつかまって来るんですけどね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット