リッチな店長日記
Reinforce とは?
2017年07月17日
おはようございます
なかなかうまいこと行かないこともあります
知らなくてもいいこと
そこから先はプロに任せておくべきだよ、って思うこと
だって、そこまでの道のりがすでに違っているんだもの
一から説明しないといけないわけ?
やだね~
って、思いませんか?
私なら説明してくれるだろう、って?
でも、他からも知恵が入っているのに
それをどうしようと
他からの意見を5、
私の意見も5受け入れられるのなら
私はそれ以上説明する気も
なくなるの分かります?
一からゴルフが分かるようでしたら、話は簡単ですが
そんなことは滅多にありません
でも、
皆さん
知っている
なんでも判断が出来る
少なからずやそうお思いなのです
さあ、そこを怒らせることなく、どう応対するか?
一から説明したれよって、
そう言われるでしょ?
説明したところで、素人には分からんと言って、一や二のところはスキップ
逆に、数値が上がって
偏差値の高いところの話には食いついてくる
どうです?
思い当たる節はありませんか?
でしょー?
だから、そういう人を相手に商売はやりやすい
でも、正しい方向に持って行くのはそれ以上に困難
知ったかぶりをくすぐる言葉、用意しているのが処世術
分かりますか?
何を私は怒っているのでしょうか?
怒ってない、怒ってない
これから説明する、いとも簡単なこと
皆さんが理解出来るかどうか
理解出来る文章が書けるかどうか
簡単な話なんですが
そしたら行きましょかー
「レインフォース」って言葉
ご存知ですか?
強化する、だとか
補強するって意味です
レインフォースと言っても
決して雨の力っていう意味ではありません
うちには強力な雨女がいますけど
あれは関係ないですな
10回ラウンドのうち8回ぐらいは雨
今日もお昼から連れて行くんですが、
やっぱり雨ですかねー?
グラファイトシャフトの先端は、
ヘッド側の細いところです
そこは強化してあります
高価なシャフトは、ボロンやアモルファス
それに金属のパイプや高弾性のカーボンシートなど
そういう素材を使うことによって、価格は高くなります
絶対条件で高くなるのです
そこが儲け所で余分に高くしてあります
フェアウェーウッド用シャフトは、同じモデルのドライバー用シャフトのほぼ半額です
って、ことは
先端強化はしてありません
ただ、先端を少し厚めに巻いて衝撃に耐えるようにしてありますが、
そこが好都合
シャフトのバランスポイントがヘッド側に近づきます
より球が上がりやすくなります
あのー
この難度は、一や二ではありません
もうちょっとやさしい話はつまらないから、内容まで見て読んでもらえません
きっとそうだよ
単なる私の「ひがみ」ですが
話してもらったら分かるって、思うでしょ
間違った話でも、内容が理解出来れば、それが正しいと判断してしまいますから
正しい、間違いの判断をあまりユーザーに委ねすぎるのも、
ゴルフ業界の人間がやりすぎてはいけないところかなと
私は思うのです
知る必要のないことは知らなくていい
You don't have to know about it.
決して人を見下しているのではなく、迷わせるようなことはあえてやらない、語らない
私の主義であります
- Tweet