リッチな店長日記
ゴルフは易しくなりました 昔はそうはいかんかった と、思います
2017年07月07日
ゴルフが面白くない
ゴルフファンが減っていく
ゴルフで金儲けができない
そら、当然だべー
昔からゴルフをやってる私には語れると思うことを
勝手に語ってしまいましょうか
ゴルフって簡単になってしまいました
練習をしなくっても、時々70台、
年間数回はアンダーパーなんかが出てしまいます
これを自慢と考えてしまえば、もうそこまで
いいえ、ホントにゴルフってスポーツは簡単になっているのです
誰が300ヤード以上飛ばせました
私が打っても、それなりに飛びます
あの木造一階建てのクラブ
必死こいて250ヤード
もうちょっと飛んだかもしれません
それでも、300ヤード飛ばした記憶はありません
あのサイズのドライバーじゃ、ステンレスのテーラーメイドのツアープリファードでも空振りするんじゃないかな?
私の練習量ならきっとそうでしょう
450や460ccもあって、どうして空振りが起きようものか
シャフトは軽くなるし
それなりに硬さもあるし
振ってもそれほど曲がらない
バナナボールなんて、練習場で誰も打ってないやないですか
それにコースはきれいになったし
グリーンなんか、高麗からベントへ
弾んで転がっていたのが、スムースに転んでいるんですよ
子どもだってそれなりのスコアで上がってくるでしょう
シングルだと言っても何の不思議でもない
何か月で100を切るというような一瞬無理と思われることでも、考えてみればそうでもない
むしろインドアで、コンピューターの数値とにらめっこしながら
ジムに通ってゴルフをすると、それなりに進歩は速くなるのです
イーブンパーで回ったところでゴルフで飯は食えず
1アンダーや2アンダーではどうしようもない
いつも70前後で回っている人は、プロではなく、上手なアマチュア
観てても誰も喜ばない
昔、生徒さんと一緒によくハーフの早朝ラウンドしていて
1アンダー、2アンダー、3アンダーなんて、誰も何にも語らない
私も自慢しない
ごく当然の状況でありました
ところがやっと、5アンダーぐらいで一人が、
「センセ、良かったね」って
8アンダーで、みんながやっと褒めてくれる
褒めてもらうつもりでやっているのではありません
当然、ラウンド中私は教えているのですが
でもね、そのスコアの間に何があると思います?
ちょっとゴルフをして、人に感動をさせるにはそれぐらいは要るよって話でしょ
そうでもなきゃ、ただのつまんないゴルフなわけです
観てても面白くない
そうだよなー
きっとそうだと思う
簡単にそれなりのスコアで上がれるようになったんだから、ゴルファーの意識改革も必要です
ただね、
仮に必死でゴルフの練習をしている私が10人ではどうしようもないですが
20人、もしくは30人クローンでいたとしたら
それなりにどれかが爆発している
そんな時代です
それが今のゴルフ
だから常勝する人なんていうのはいなくなるかもしれません
無理なんです
だったらどうするべきか
シーズンを絞って、
あるいは試合会場を絞って
そんな戦い方もあるんじゃないでしょうか?
ゴルフはもっと変わっていかないと
昔の感覚で上手下手って言ってちゃ、置いてかれますよ
- Tweet