リッチな店長日記
ひとつ分かったこと 多分ね
2017年05月31日
無鉄砲なところ
そんなところが私に似ているようです
娘の話です
先日の試合で、前半が36
後半は無茶苦茶
同伴競技者のスコアが気になったようです
どうにか前半は同点で頑張っていたようですが
後半はガス欠
マラソンではよくあるケースです
分からんじゃない
めちゃくちゃ強い相手に私もかかっていったもんです
その辺の強い相手やなしに
私の場合は、有名な人です
その中の一人
USプロチャンピオンのスティーブ・エルキントンの兄貴、ロバート
当時は弟のスティーブよりも強かったんだから
私も無茶をやりましたよ
おかげで私のこと覚えてもらえましたけどね
娘ももしかしたらそれ系のようです
一歩も引かないのよね
それではなかなか芽は出ないでしょうけど
ま、そのまま行きましょう
でも、もう少し頭を使ってくれたらいいのにね
月曜日のブラインドゴルフで女子高校ゴルフ部の方とお話ししてました
なるほど
小学生の時は、それほど成績は上がらなかったって
それでも高校生になって練習量が増えると
どんどん上達したそうです
ただね、
コーチは自分で見つけるそうですよ
ゴルフ部の部費が高い高校とそうでない高校
キャディーのアルバイトで部費を賄う高校
たいへんだねー
それから公欠の扱い
ゴルフ部の活動ではなかったら欠席になりますからね
でもな
やってることは同じだもんな
話は変わって
日本と外国の機構の違いについて
どうも親睦団体に見えてしまう日本の機構
そういうケースが以前にあったので、私の頭の中からは拭い去れません
機構のメンバー同士をかばい合う姿勢
ちょっといやらしいかな
そこに媚を売る数名
それも生き方として認めますが
公平だとは表向きは語ります
海外の機構は違うんです
公平じゃない
そんなケースでクレームを入れますと
ちょっと違った反応なんです
口に出しこそしませんが
私の推測では、こういった感じです
私はあなたのことが嫌いです
でも、私のプライドにおいて、人を不公平に扱うことは本望ではありません
だから、このケースでは公平になるように扱いましょう
なーんかそういう感じです
私は、前者の日本型より後者の方が好きです
その方が生活しやすいってこと
それにストレスも少ないってこと
理解できますか?
本当なんですよ
- Tweet