リッチな店長日記

今日も一生懸命やってました

2017年02月18日

練習ラウンドに出かけてました

しあわせの村 すずらんコースです

いつもそうですが、グリーンが素晴らしいですなー

手入れが行き届いて、硬さも適当にある

ピッチマークもそれほどない

かと言って、それほどマナーがいいお客様のせいではないようにも思うのですが

グリーンキーパーの仕事でしょうな

素晴らしいです

 

子どもたち

9ホール毎の料金が、なんと1,000円です

土曜日でも1,000円

グリーンだけでも余りある料金です

いや、素晴らしい

 

グリーンには適度なアンジュレーションがあります

だから、ほんとに上手な人ならいいスコアで回れるでしょうね

さて、いくらバーディーが獲れるでしょうか?

うまく攻めればハーフ5アンダーはいけるでしょう

 

 

子どもがね

どうもおかしかったの

何かに怯えているようで

私が泣かしたからではなく

なんでかな?

 

そしたら、今日直ったの

何をビビっとったのか

よう分かりません

 

このままどうなってしまうんかいな?

と、心配になっておりました

 

もしかしたら、

これって誰かの気持ちの裏返し?

うーん、

そういわれてみればなんとなく分かるような気もします

 

そうかもしらん

もひとり精神状態が微妙なんがおりましたから、その子とインスパイヤしたのではないでしょうか?

もう一人の子どもも大丈夫

落ち着いてきました

いやいや、見て分かることは、気がついた大人がどうにかしてやるもんです

 

 

しかし、いつも「アホー」言うて悪いなー

悪気があって言うてるわけやないけど

なー

どうにかしてこの目前の障壁を乗り越えて行こうやないか

それには、今がアホで、未来がちーと賢(かしこ)なったという

そんな言訳が必要になってくるんです

 

未来における既成事実というんですか?

それ以外にも方法はありますが、

そんなかしこまって、意味もないもんを褒める必要はどこにもない

井村コーチの

「褒めるに値しない」

という言葉

 

子どものどうってことないことを褒めるのは

子どもに対する冒涜かと

何か子どもの力を馬鹿にしてんのかと

ただ、私がそう感じるだけです

 

褒めるに値しない

 

その感覚を私は大切にしたいと思います

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット