リッチな店長日記
戦力を余して負ける、って何のこと?
2016年09月09日
代打はエエ方から使う
ピッチャーもそうと違うか?
岡田元タイガース監督からすると、代打は調子のいい順番でした
しかし何かおかしい
藤川球児が出てきたらストレートかフォーク
どちらかにヤマを張って打てば、ほぼ半分の確立で当たる
そういう打ち方で狙う坂本に、どうして球児を当てるのか?
こうしたらアカンやろなという負の勉強
蓄積は出来ているのだろうか?
しかも代打に狩野は出てこなかった
キャッチャーの交代時期もおかしかった
野村-星野-岡田-真弓-和田-金本
野村さんがほぼ優勝直前までもって行ってくれたことは、楽天と比較すればよく分かります
それで、星野監督で優勝
岡田監督と良い状態を引き継いで
そのあと木戸監督の話があったのに頓挫
その辺りからどうもおかしくなったようです
また振り出しに戻してしまいました
一回崩れたらなかなか立ち直せない
ホークスのように誰がやっても優勝するチームなんて言われている球団もあるようですが、
そんなのは稀です
オリックスは、あと一歩からどうして転落してしまったのでしょうか?
それほど前のことでもありません
涙を流して、翌年頑張るのではなく、それっきりになってしまいました
いやいや
いったん崩れたもの
修正するとなればなかなか難しいです
きっとそれは面倒くさいこと
面倒くさいと言われれば、人は拒否反応を示します
しかし、
どこかに書いてあった
エジソンが言ったこと
儲け話って、ドアの向こうから油まみれの作業服を着た人が持って来てくれます
決してきれいなスーツを着た人ではないかもしれません
先日若い実業家の兄ちゃんと話す機会がありました
ほんちょっとしたことです
「面倒くさいけどね」
これやね
なるほど
- Tweet