リッチな店長日記

相手の子どもに対する尊敬の念

2016年08月12日

ゴルフを始めたばかりの子どもが簡単にビリを抜け出せるもんじゃない

いえいえ、否定的な生き方を選択しているのではありません

それが出来てしまうと感じると、すぐにおごりの心が芽生えてきます

相手の選手は自分よりももっと前から練習してきている

だから、練習量だけを比較すれば勝ち目がない

先ずはそこよ

でないと、無駄な練習をしてきているだけと相手を見下すことになってしまいます

それは、自分の練習にいい加減さを生むことに繋がっていきます

 

昨日からアプローチを集中的に教えてます

一個一個で考えを変え、ひらめきだけで変化してしまうところ

同じミスは練習では続いたところでどうってことないんです

右に行けば、次は左に行く

トップをすれば、ダフる

 

あかんやろ

自分はじーっとしていて練習しないと

心を動かし続けたらあかんのです

 

「不動心」っていうんですか?

それよね

 

それを小学生の子どもに教えるの

楽しそうでしょ?

 

まさか

そんなことあるわけないでしょ

低学年よ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット