リッチな店長日記

練習不足やで

2016年08月08日

パットが下手なんは練習不足

観察不足

それに、イメージ不足

 

パターのヘッドが真っ直ぐに行ったり来たりしないのに、どうして上手にパットが出来ようか

少しアーチを描くといっても、ほぼ真っ直ぐでしょ

真面目に練習していないのが丸分かりよ

カップには4つの入り口があるって言うでしょ

ご存知ですか?

 

手前の中央

後ろの壁に当てないように入れること

 

右側

フックライン(右利きの方)は少し右サイドがターゲットになります

しかしショートパットでは、右側が入り口になることなどほとんどありません

あとで詳しく説明しましょう

 

とりあえずは、左側に進みます

スライスライン(右利きの方)のターゲットになりえます

しかし、ショートパットは異なります

 

バックドアー

つまり後方の壁に当てて入れることです

ショートパットに効果的です

よほどの下り以外は細かい曲がりに影響を受けることなくボールが進むのでカップインの確率が上がります

 

問題は、フックライン、スライスラインの入り口がどこであるかです

少し文章で大雑把に説明しましょうか

バックドアを12時

手前のフロントドアを6時としましょう

すると右側は3時、左側は9時になります

 

その両サイドの入り口はある程度長い距離のパットで、既に進行方向が傾斜で変えられたボールの入り口です

それ以外、3時や9時から入ることは滅多にありません

あっても4時か8時です

 

ではショートパットの入り口は?

ターゲットポイントは?

 

ショートパットの入り口が4時と設定したとき

ターゲットポイントを4時とするか?

それとも、その後ろの2時とするか?

2時の壁に当てるイメージが強すぎれば、ボールはカップを飛び越して出て行ってしまいます

少しのプッシュアウトでもそうです

後ろの壁に当てるイメージがあるのでしたら、それは1時でも良いのではないでしょうか?

 

しかし、急な下りのパットは異なることとなります

ほとんどの場合バックドアには当てない

手前の4時から8時を狙います

場合によっては、3時や9時のターゲットも利用します

3時や9時のターゲットってかなりカップは傾いています

さて、3時や9時のターゲット

毎ラウンド一回はあるでしょうか?

 

いいえ、そんなには存在しませんよ

それにそれほど速いグリーンはなかなかプレーする機会がありませんしね

 

ショートはいかん

でも、

下に外すことだけを嘆くな!

上に外したことで納得するな!

 

でも転がる距離はなー

打ち分けられないといけないよね

 

 

振動数、番手間に違和感をお持ちの方

FST PRO115(セット) のシャフト

FST PRO115(単品) 

ご用意しております

同じしなり方、正しいギャップの振動数で番手間の違いを感じないゴルフをしてみませんか?

フレックスは、概ねSからXXまで

 

ハードヒッターの方には、

FST PRO125(セット)

FST PRO125(単品) がおススメです

 

同時にフジクラ ジュエルシリーズ オニキスの中古シャフトが1本あります

ご入用の方おられませんでしょうか?

フレックスは、Xです

詳細につきましては、お尋ねくださいませ

 

お問い合わせ、お待ちいたしております

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット