リッチな店長日記
ジーンズとエプロン買いました プラス
2016年05月04日
広島に行ってきたのですが、
帰りにサービスエリアでジーンズのフリーマーケットをしていたので、ジーンズを1本とエプロンを1枚買いました
ジーンズは、ビッグジョン
エプロンは、最後の1点でした
たまたま、サイズが合いました
あの国産のジーンズの肌触りの柔らかさ
あれに慣れてしまうと、もうどうしようもないんだよね
今穿いてるのはエドウィン
やっぱりエエもんです
エプロンは、前掛けのタイプで
ゴルフ屋さんにはどうかなと思うけど、お洒落でいいかなと思ってさ
アイアンヘッドをそろそろ
っていうか、サンドウェッヂも仕掛品がありますが
考えているモデルがあります
どうして考えてるかって思うでしょ?
今、私は5番アイアンだけ「F&E」を入れてます
そろそろあの画像も直さないとね
うまく表現が出来てないよね
きれいな写真にしないとね
飛距離は申し分ありません
一度は娘用に組立てたものですから、わざとアップライトにしてみたのです
ライ角を元に戻してみて、アイデアを集約してみます
お客様数名に「F&E」をお使いいただいてます
まさしく好評なのですが、
あれ、バックデザインのせいか、見る人見る人「難しいアイアンやなー」って言うようです
まったく違いますけどね
あの重量分ソール寄りに盛り付けてあるのです
キャビティーバックよりも球は上がり易いっていうこと
なかなかご理解いただけないようです
常識で考えてもそうなるのに
本に書いてあるとか、巷ではそう言うよってことが邪魔をしているようです
事実とは異なりますよね
もっと消費者には賢くなって欲しいです
後ろをえぐっておけばいい
そうすりゃ易しいアイアンが出来上がるのだ
まったくの間違いですけどね
情けない話ですわ
スパインの話も聞きはしない
硬い背骨の部分を目標方向に向けて
ああしろこうしろって
そりゃお客様ですから、しなくはないです
でも、それって正しくありません
概ね硬い方が目標方向に来るようには設定しますが、それだけでは何の役にも立たないのです
そこからシャフトを回していって調整しないことには、きれいにシャフトが振れることなんてありません
他人の話だけ聞いて、自分の意見は曲げない
そんなめんどくさい人は誰だ!
それでも、私が一から説明するしかないんですけどね
- Tweet