リッチな店長日記

情けないなー。

2007年04月09日

姫路リバーシティーに買い物に出かけました。
小さい用事でトイレに入りました。私が用を足していると、小学生が入って来て、なにやら大きな方を物色しています。和式と洋式が一つずつあるトイレでしたが、洋式は使用中で、和式が空いていました。
低学年らしき彼は、和式トイレのドアのそばで独り言をもらしました。
「僕、これできないんだよねー。」
私の用が済めば、障害者のトイレをすすめようかと思ったのですが、彼は和式トイレをトライすることに決めたようです。
中でなにかブツブツ言っている様子。
よう聞こえんから、「大丈夫かなー。」と思っていると、掃除のお姉さんがやってきました。
お父さんと間違えられながら、お姉さんに事情を説明していると、彼は出て来ました。
「ああ、無事やったんやな。」

でもなんと情けない、オリエンタルトイレットを使えない日本人なんて。
現代では、そんなもんかなー。
でも彼は、今までに野外でネイチャートイレットは、当然やったことがないんやろなー。
「かわいそうなやっちゃ。」

ところで30数年前、小学生の私は、山陽百貨店で洋式のトイレを初めて経験しました。ちょうど彼と同じような年恰好でした。
当時、極めて神経質な私は、便座にしっかり座ることが出来ず、パンツ、ズボン、シャツにいたるまで、すべてを濡らしてしまいました。
シャツを濡らすなんて、どんなやり方をしたのか、今ではまったく記憶にありません。
すぐに母さんが、“山陽百貨店でお買い上げー”で、そのままお色直しでした。
そういえば、あの時は家族みんなが揃っていました。

実は、私も最近はほとんど洋式ばかりで、ウォシュレットのついているトイレの地図が書けるほどです。仕事の合間に、気分転換で、ウォシュレットのあるトイレに出かけて行くほどのマニアです。
変でしょ?

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット