リッチな店長日記
追い風なんて吹いてないよ!
2016年02月22日
ゴルフフェアでの話です
スティールシャフトはこれ以上重量バリアを破るのは困難で
トゥルーテンパー以外あまりスティールシャフトの新商品は出てなかったのではないかと
思うのですが、
話題性がねー
台湾からも、中国からも、韓国からも、シャフトメーカーが出てなかったんじゃないですか?
カーボンシャフトにしても、高価格帯メーカーは出展しても、通常価格帯では出展出来ない
出展料が高すぎるんです
どうしたらいいのでしょうねー
何の話しましょうかー
困ったねー
ウェアの特売がいつも会場の中央付近であるのです
見ましたか?
あの円ひろしがいつもかぶっているような帽子
あれ去年も同じ柄が出てたんですよ
私が買った2個の帽子
あれ今年も売ってましたよ
いったいいくつ作ったのよ?
まさかゴルフ業界って、そんな状況?
ゴルフってどう進めば良いでしょうか?
スポーツの一つとして、スポーツの展示会に入っていくべき?
それとも、何かファッション性を押し出していくべき?
ゴルフの技術を前面に押し出しても、
未熟なものが顔を見せ始めるだろうし
そんなとき、とある地方新聞の記事には
ゴルフ業界フォローの風
なんでやねんと思いますが
微妙な内容で
「お金持ちのスポーツ」
確かにスポーツとして確立された出所はそうかもしれません
しかし、そうですか?
一部のゴルフ場を除いて、行きにくいところはないような、まさに庶民のスポーツのように思いますが
ゴルフ場のすべてをボーダーレスにする必要はまったくなく
乗馬の方がよっぽどお金持ちのスポーツですが
あの乗馬ファッションで街中でビラを配る姿
たまに見かけます
それほど、地道な努力はしていないような気がしなくともない
無料でというキャンペーンがあれど、わざわざその説明を街中でする必要もない
それなりに認知されているスポーツでもあります
かえって呼び込みにくいスポーツだってことも考えられます
それだったらお金持ちってところは、むしろ残しておけば良いこともあるのではないですか?
ゴルフ用品で売れているのは、低価格帯ではなく、高価格帯商品
その購買層は限られますが
低価格帯商品を生み出しても、売れない
絶対に避けないといけない流れであります
ヤング層向きに低価格帯のゴルフセットを出したメーカーがあります
同一規格、同一カラー、同一本数
何が楽しいんでしょうか?
自己主張をしたい若者ですよ
無理じゃないでしょうか?
高級品をハーフセットで販売する
あるいは単品で販売する
そんな発想も必要かなと思います
あいつ、ドライバーだけいいのを持ってるとか
全部中古のお下がりで、パターだけ10万円とか
変わった人で、ウェッジだけオーダーメイドとか
そっちの方じゃないのかねー
マナーのことも書いてありました
ゴルフのマナーがうるさいですか?
危険の回避
他の人のプレーを妨げない
ただの思いやりの気持ちやないですか
バンカーは直さない
タバコの吸殻はそこらへんに落ちている
いや、何をおっしゃりたいのですか?
マナーが?
いや、そんなもの既にどこかに行ってしまいましたよ
マナーは知らないから、教えてあげないといけないのでしょう
横着して、ただお客さんを増やして儲けようと思ってるだけじゃないですか
おかしいことを考える人が多いですなー
今までちゃんとしてたもの
それを崩して金儲けのネタに使おうとする
金儲け結構です
しかし、そのシステムの説明は、業界の責務です
正しいゴルフマナーを紹介する
それこそが、社会の皆さんをゴルフに誘う行為じゃないですか?
コースによってはブレザー着用の必要はありません
クラブハウスを利用しない場合
ロッカーを使用しない場合
駐車場で、めいめいゴルフが出来る格好になれば良いのです
いわゆる海外方式ですね
そんな方式もありです
雨の日は困りますけどね
いっそのこと、私がゴルフのマナーを考えましょか?
きわめて今風のもの
しかし、何かのお墨付きがなければ何にもならんのですけどね
せやけど、バンカーレーキが傍にあるのに、自分の打った痕を直さん人に
なんぼそんなマナーを見せても同じことかもしれません
しかし、同じ組の一人がマナーに精通した人だったら
少しずつゴルフの質が変わってくるのではないかと思うんです
そんな努力もせんと諦めとんのがゴルフ業界です
ええ加減な集団やと思いませんか?
ただ金儲けが出来そうだと聞いて集まってきただけの人間ですよ
金持ちが多いからとゴルフを始めるというのも、私はちょっとどうかと思うのです
それならそれで、マナーも一緒に習ってください
お願いします
- Tweet