リッチな店長日記

ピッチングウェッジって

2016年02月12日

先日、コースをラウンドしました

ピッチングウェッジを持たずに

9番の後ろは、48度のギャップウェッジ

その後ろが52度のアプローチウェッジです

ピッチングウェッジがないと、9番アイアンと48度のギャップウェッジの間が開いてしまいます

本来のピッチングウェッジの距離は、9番アイアンで打たないといけないわけです

一度ギャップウェッジでドローを打って対応しましたが、これは失敗

クラブのデザインからうまくいきませんでした

ギャップウェッジはソール側が厚くなっています

距離を出したり、低く打つには不向きです

ピッチエンドランも困ります

10番アイアンという感覚で、9番アイアンと同じバックフェースのデザインでウェッジを選ばれてますか?

それがふつうですが、転がすにはちょっと不向きかなーと

少しスイートスポットを高めにしたピッチングウェッジがあれば、飛ばす距離も安定しますし、

転がすアプローチもうまくいきます

転がすなら9番や、8番で

もちろん7番アイアンでも転がすことは出来ますが

いくらロフトが立っていても、スイートスポットの低いアイアンではきれいに転がってくれません

アプローチショットのバリエーションを増やすのなら、スイートスポットの高いピッチングウェッジ

一度考えていただきたいのです

 

木越えの高くて強い球も打てるようなピッチングウェッジ

ソールが厚いと木を越えた途端、ボトッと落ちてしまうでしょ

強い球

アプローチには必要なんですよ

弱い球ばっかり打っていてはいけません

 

 

バンス角4度のピッチングウェッジ

別に5度でもいいのですが、

そいつがきっと助けてくれます

 

そんなこと初耳?

いやいや、大手メーカーが分かってはいても、そんな儲からん仕事をするわけないやないですか

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット