リッチな店長日記
ダラダラと話しましょう
2016年02月02日
また春がやってくる
あのたった二週間のイベントでいっぱい詰まった
3月半ば頃から、私もちょっとゴルフが出来るように準備をしておくんです
お隣のコースでは、アプローチとパットを少し打っておけばパープレー前後で上がって来れます
いつのことでしょうか
「スコアカード見せて」
お昼ご飯を食べている時、そう言ってきた子どもがいました
普段の練習でスコアカードはつけませんが、ジュニアスクールではつけてるんです
そして、この子どもがなんと言ったか
「きれいなスコアカードやなー!」
はっきり分かります
あっ、この子は伸びる子だなって
私はスコアの合計を言うのかと思いましたが、
大事なのはそういう気づきですよね
大人だっていいや
何かに気づきたいもんです
当然私も
ウェッジのソールデザイン
ロブウェッジのソールとサンドウェッジのソールって
当たり前じゃ、異なってないといけないんです
それ、分かります?
いくらバンカーからはロブウェッジで、アプローチにサンドウェッジを使うという人でもです
60度のウェッジは、フェースを開いて使うことはあまりありません
あなたがフィル・ミケルソンじゃなければね
フェースを閉じて使うこともありません
フェースを閉じたり開いたりして使うのがサンドウェッジです
だから、ソールのデザインは異なって当然
アプローチウェッジも出来れば色んなショットをイメージ出来るものが好ましいです
グリーン周りのアプローチショットが上手になりたくなったらそうしてみてくださいね
同じブランドのウェッジを買い揃えて安心してちゃダメなんですよね
もう一つ書いておきましょう
ドライバーを長ーく持って使う子どもがいます
これ、いくら長く持っても飛距離は出ないんです
たまに一個、間違って飛ぶだけです
もしもそうするのなら、
逆に
少し短く持って振り上げてスイングしてみるといい
アッパースイング
そう、アセンディングブローで
その方がヘッドスピードがコンスタントに上がるし、バックスピンも少なくなります
だから飛ぶわけですよ
しかも曲がりが少なくてね
振り切れる範囲内で長いドライバーが飛ぶって話もありますが、
最初に、「アッパーに」って入れてみましょうか
こういう風に
アッパーに振り切れる範囲内で長いドライバー、って
すると、48インチなんて無謀な数値は出てこないんですよね
あれは、ドラコンの話だけで
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)