リッチな店長日記
コーヒーがええか、お茶がええか
2015年12月21日
おはようございます
週末は、忙しく過ごさせていただきました
忙しい日々はこれが最後かな?
いやいや、まだ毎年恒例のクリスマス会があります
これがすまないとね
大晦日はやって来ないよ
しかし、何もしないまま時間は過ぎていくんだよねー
いやいや、まだまだ頑張ります
やるべきことが一杯です
どうしてこう、毎年年末は忙しいのかねー
アルファゴルフの3番ウッド
15-3-3-3 で出来たヘッドがあるのです
いわゆるベータチタンです
素材自体が高いのです
これで飛距離が同じだったら、まったく意味がないのですが
さて?
土曜日に、お客様にお渡ししました
最初の売上げ
販売と言うべきでしょうか?
「5ヤードほど飛んだわ」
なーんて言われてたら
ちょっと辛いところでしたが
違うんです
練習場だけの話ですが、ぜんぜん違う球筋で飛んで行ったようです
ドライバーショットぐらい飛んだようです
しかもマットから打っても球が上がりやすいと
そうですかー
やっぱり値段分の効能はあったようです
もう1本売れてるんです
さて、こちらのお客様の反応はいかがでしょうか?
グリーン上の話をしましょか
スコアの縮まる話かもしれません
知っている人はすでに、ゴルフが上手か、ゴルフにエエ加減かのどちらかです
「どちらに曲がるか分からないときは、真っ直ぐに打て」
心配性な人なんでしょうなー
カップのどちらかに打とうとするんです
真っ直ぐやなしにね
そしたら、もしも真っ直ぐやったら入らんわけですよ
それに真っ直ぐ打ったからといって、カップに向かって真っ直ぐに球が出て行くとは限りません
真っ直ぐっていうのは、もっと皆さんが思っている以上に多いはずなのに
ほとんどが曲がるラインだと思ってしまう
それに曲がりを少なく見積もると、必ずやショートすることは少なくなります
3パットは、また違う原因から生じます
グリーンが速いとき
下りのパット
それにスライスラインは曲がりを大きめに読みましょう
タップ式ストロークの方は、フックもスライスも同じでいいです
当然、その逆は反対です
グリーンが遅いとき
上りのパット
フックラインは曲がりを小さめに
それで、上りのパットは引っかけやすい
チャンスだと思ったところは、油断をすると左に引っかかるのです
上りのパットは、カップの向こうの壁に当てること
ショートパットで、いつも向こうの壁に当てる人は間違いなくパットの名手です
下りのパット以外はね
曲がるパットは小さく読み
曲がらないパットは大きく読みすぎる
これぞアマチュアのパットの法則
今週はもう一度市川町に向かわないといけません
さて、今日も頑張ろう!
コーヒーマシーンか、お茶プレッソか
振舞いについて考えております
営業マン、お客様に出せるようなもの
何でしょうねー?
値段が色々で、手間のかからないもの
色々探してます
さあ、何にしましょうねー?
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)