リッチな店長日記

子どものクラブは、毎年買い換える必要もあるのです

2015年11月12日

大人がクラブを選ぶのは、合う合わないで解決されます

子どものクラブ選びには、それにプラス成長も見越さないといけません

(実際にはブランド力という、わけのわからん物事も存在するのですが)

 

実際の長さよりも少し長めであったり

シャフトが少し硬めであったり

グリップが少し太めであったり

少し重めであったり

 

しかし、ドライバーのロフトが少なめではいけませんな

間違っても9度のドライバーなんて当分要らないのです

高校生の一部の男子ぐらいでしょうか

 

女子もそうです

10.5度のドライバーなんて、いくら飛距離が出るといっても当分は必要ありません

ランでゴルフを考えたりしてはいけないのです

番手ごとの飛距離は、キャリーディスタンスで把握します

アメリカでは当然

日本でもトッププロは飛距離をキャリーディスタンスで表します

 

ホンマやでー

二年ほど前だったかな?

シニアの高木祐二プロの応援でトーナメントに出かけておりました

時折無駄話もするんですが、

打ち上げのパー3

グリーン手前にバンカーが配置されているホール

距離のあるホールだったので、飛ばないプロにはフェアウェーウッドやユーティリティーが必要でした

見事ピンそばにつけ

グリーン周りにいた私に

「どこに落ちました?」

って

グリーン上ではなかったのでピッチマークの型もありません

あれ?

どこに落ちたんだっけ?

そんなこと気にしてなかったわ

 

どこに落とすか

それでどれだけ転がるか

あるいは、転がすか

 

だから、ランも込みの飛距離なんて

そんなの必要ないのです

上手になりたかったら、ボールが落ちているところ

それをよく見ましょう

 

計算の出来るゴルフ

そうしようやないの

これ、

一朝一夕には出来ませんでー

私も時間をとって、これやらなあきません

 

 

娘のアイアンですが

(あっ、これ こんなことで同じような悩みを抱えておられる方もおられるかと思って)

「F&Eウィングマッスルフォージドアイアン」を使っております

5番アイアンから9番アイアンまでですが

PWは、スイートスポットの高いものを別注しております

その5番アイアンは後で付け加えました

6番アイアンとのロフトの差は3度にしておりました

すると、打てはするのですが、飛距離の差が出ないということなので

昨日4度のギャップに調整しました

さあ、これでちゃんと飛距離が出るのかどうか?

もしもこれがうまくいかなかったら、何か考え直さないといけません

ソールの形状は確認しましたが、スクープソール

(クラブを構えたときに、リーディングエッヂ、つまり刃の部分がトレーリングエッヂ、つまりお尻の部分よりも低く、スイングをすると地面に食い込むような仕様)

には、ならないようで

けっして弾道が低いわけでもないから

うまくいかなかったら、やっぱりハイブリッドなのかなー?

しかし打てるのだったら、アイアンショットを学ぶべきであります

大きなクラブで変な抜き方を先に学んでしまうと、あとが大変ですから

 

ことの結果は、日を改めてお知らせしましょう

 

ドライバーは、小学6年から中学1年にかけて何本も交換しました

無駄ではなく、ヘッドスピードがかなり変化したからです

フジクラさんに相談するとかなり硬いシャフト勧めてくれたのです

50g台のSフレックス

私は、SRで良かったのかなと思いましたが

確かに私の方が正しかったのですが、それでは、また今頃困っていることになります

少し硬い

だからスライスする

そんな期間がありました

それも良かったかなと思います

娘は毎試合結果を出さないといけない環境にはありませんから

上がったり下がったりすればいいんです

そうすることによって、私も1歩前に進みました

 

この子どもには何が合う

どれだけ先を見てクラブを作るか

家庭の経済状態

それもあります

なんとか出来うる限りベストな選択をしようと思います

 

 

先日、サンプルで仕入れたシャフトと組み上げたドライバーですが

打ってみましたが、どうもまだ

なんとも

今、日本にたくさんあるようなタイプのシャフトとは大きくかけ離れていて

 

ちょっと弾くのが売れてるでしょ

だからどうもうまくいきそうにありません

他のオファーもあるんですが、これも有名シャフトメーカーですが

どちらかというと弾かない系なんですよね

それが理由なんでしょうね

そういうシャフトが安く出るのは

せめてフィアース程度には弾いて欲しいのですが、

それ以下ですと

どうだろう?

今現在はダメだろうねー

 

弾かない系の硬いフレックスを使用して飛ばす方法もありますが

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット