リッチな店長日記
実は空気が読めない私 プラス
2015年09月06日
私に自尊心があるかって
たぶん少しぐらいはあるのでしょうけど、それほどないよって
そう思います
本当に自尊心があれば、あえてもうちょっと黙ってます
周りの空気を呼んでね
実は自分が賢いと思ってべらべら話しているのではないのです
それにしても、見知らぬ赤の他人さんに偉そうにええ寡言なこと云うとったら偉い目に遭うで
そういうことがありました
初心者の子どもさんたちと、練習ラウンドが同じパーティーに
進むリズムも普段とは違うんです
パットがなかなか入らず
引率の父ちゃんがキレちゃった
パチン
頭を叩いたらそんな音がしました
結構大きな音で
さすが女の子です
泣きません
男の子だったら泣いてただろうな
オレが子どもなら間違いなく泣いてた
これは私が云わないと
空気を読まなければならない私の必要性はこの世の中のどこにもない
あとのトラブルは私が引き受けよう
次のホールに行く途中、父ちゃんの肩を抱いて云った言葉
まだ覚えています
「今から子どもが失敗するのは分かっています。
けど、それを見守ってやらないといけないんです。
親って大変なんですよ。」
こんな言葉がいけしゃーしゃーと
初対面の赤の他人さんに
それにしても、
そういうことを云えた自分を少し褒めてやりたかったのです
馬鹿な私がひとりここにいます
それから軟着陸って言葉
この言葉についても後ほどお話しましょう
手袋の使い方
ゴルフクラブ
ゴルフシューズ
ゴルフボール
ゴルフウェアもそうかな
これらは新しいのに交換するとワクワクしますが、
それがいいスコアに結びつくかどうか分かりません
しかし、手袋は新しいのに交換してスコアが悪くなることはありません
いつも良き相棒であります
間違いのない手袋選びをすればね
まずは素材を選ぶこと
サイズを先に選ぶ方もおられますが、本当は素材を先に選ぶべきです
天然皮革か人工皮革か、それともスエード調か
それぞれ、長所短所があります
天然皮革は最高のパフォーマンスを発揮してくれます
摩擦が高く、最も滑りにくい素材です
厚みも適度にあり、インパクトの衝撃を吸収してくれます
みなさんご存知のように欠点は汗、雨などの水分です
夏、雨天時には、違う素材の手袋を用意するか、頻繁に交換することが必要となります
グリップが緩んで滑る初心者の方には向いているようで向いていません
皮の表面がグリップとの摩擦で傷が付いてしまうので劣化が早くなります
人工皮革は、天候や季節による交換は必要ありません
いつでも使用できます
伸縮性がないので、天然皮革と比較しますとフィット感が劣ります
摩擦が天然皮革ほど高くありません
使用している間に、生地が薄くなります
伸縮性がないとはいえ、生地が伸びてしまいますと、二度と手にフィットすることはありません
パリパリになった天然皮革の手袋も使用できなくはないのですが
何でもいいです
手袋を手にはめて、クリームを塗りこんでやりましょう
ハンドクリームでも構いません
手袋が復活することはありませんが、応急で使える程度にはなるでしょう
ぎん貼りという素材
薄い生地に滑りにくい石油系の素材を溶かしてなじませることにより、ぎん貼りという素材が出来ます
裏地を見ると生地が見えますのですぐに分かります
天然皮革に似て摩擦は高いのですが、年月による劣化が否めません
寒暖差がぎん貼りにダメージを与えます
その結果、石油素材の表面素材が生地から剥がれてきます
商品としては悪くないのですが、1年以内に使用してしまうことが肝要です
キャスコから発売された「パレット」という商品
こちらがぎん貼り素材です
私も使用しておりますが、なかなかおしゃれで滑りにくい手袋です
練習場では後ろの座席、もしくはテーブルに、4、5枚手袋を用意して置きます
同じ素材のものが好ましいです
二、三十球ごとに手袋を交換しましょう
それが私のお勧め手袋使用方法です
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)