リッチな店長日記
平和なお天気
2015年08月14日
静かなお盆です
いつもそうなのかもしれません
毎年子どもたちと大山登山をしたり、大山日光で回り放題のゴルフを楽しむのですが、
今年はスケジュールの変更でお休みです
ほとんど毎日走ってますからね
たまには休まないと
体がもちませんわ
マスダゴルフが始まって以来、今迄で一番ハードな夏休みです
この40数日でいったいどれだけ子どもに変化を起こせるか?
そこを見てみたかったのです
球をひたすら打たせるのではなくてね
ゴルフを上手にさせるのだったら違う方法をとります
先日もスクールのOBと話しておりました
あまりに早く飛び出してしまうと、いつの間にかどこかにいってしまう
あれだけ前を走っていた子どもが、いつの間にか手の届くところにいる
それほどゴルフの練習をしていたわけではなくても、諦めなければなんとかなる
そんな気がする
ただ、そんな気がするだけ
変な自信
根拠のない自信
本当は意味があるんだけどね
短期的な目標を立てるのが得意な人
長期的な目標を立てるのが得意な人
どちらもあります
しかし、短期的な目標で取り組むことは、あまり子どもには向かないように思います
ただ私が勝手に思うだけ
技術は子どもに極力教えないのが私の心情
知ってはいても、教えない
こういう言葉があります
You don't have to know about it.
ハービー・ぺニックの本に出てきます
さあ、何の本か知りませんよ
いっぱい本はありますからね
「知らなくてもいいことは知る必要がない」
そういう意味です
他人にゴルフを教えるのなら別ですが、選手としてのゴルフは余分なことを知りすぎないことが肝要です
極論ですが、
スライサーとフッカーを練習場で並べて同時に教えてはいけないのです
しかしそろそろ座禅でも組ませに行かないといけないなー
- Tweet