リッチな店長日記

アホと怒鳴るときはありますが、子どもの力を認めることは忘れていません

2015年08月08日

市川町にクラブのオーダーで出かけておりました

今回はパターのオーダーもあります

今までの経験がないので、どうしたらいいのかよくわかりませんが、

他人よりも多くのクラブを見てきたという自負がありますので、きっと何とかなるでしょう

 

オフセットのサンドウェッヂもオーダーして、小学生用の8番アイアンも

面白いでしょ

何でも作るのよ

 

いつもの玉子かけご飯の食堂の駐車場で高校野球の実況を聴いていました

10回裏、2アウト3塁からどうして2人敬遠して2アウト満塁にしたのか

この作戦がよくわかりません

最後のバッターは、トップバッターのキャプテン

心の燃焼から、かなりバッター有利に動きます

どうして負ける言い訳のような作戦を選択したのか?

ちょっとよくわからないところであります

 

いくら負けようとも、早めの打者で勝負する必要があるのでは

 

まさか、そんな傾向、ベテランの監督さんが知らないわけがない

その心理の裏まで知りたくなるのですが、いったいどうしてなのでしょうか?

 

 

次に何が起こるか?

古い話を出しますが、

満塁で1点を失おうとも、ゴジラ松井を敬遠することで、外野にメガホンが投げ入れられることは、

通常、阪神間に住んでいる野球ファンならだいたい察しが着く

その後のことまで予測しきった覚悟の上ならともかくも

もしかして、本当に1番バッターの選手が打たないことを予測したのでしょうか?

仮にそうだったとしても、その予測は次に何かを生み出したでしょうか?

 

何か少し違うように思うのです

 

相手チームの子どもも、やるときはやる

強い相手を力でねじ伏せるところが欲しいと、私は思うのですが

たとえ負けようとも、それが勝負かと

そして、そのためにやってきたのかと

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット