リッチな店長日記
もうちょっとどないかなる
2015年07月13日
ねっ、行って来ましたよ
本日の日本アマを観に
風がビュービュー吹いてました
いつもあそこはそうなんです
皆さんはお好きですか?
廣野ゴルフ倶楽部
私?
私は微妙です
プレーしたことはありませんが、何度か歩いてまわっております
格式の高いところです
多くの方がよく言われます
「私、広野をまわってみたいです」
って
私は要らぬ気を使ってまでまわりたくはないです
特に用はないですから
歩いてまわる程度がちょうどいいです
今日はいい散歩になりました
負け惜しみはこれくらいにして
アマチュアのトップの腕前がしっかり見えましたよ
1ショットだけ驚くようなものがありました
金谷選手の19ホール目
セカンドショット
フェアウェーウッドで向かい風の中、打たれた球は、
ショルダーハイのローボール
グリーン手前まで転んでいきました
私は実物を見たことがないですが、あれがポール・エージンガーのショルダーハイのショットですか
さすがでした
コースコンディションは、グリーンが硬く止まりにくい
やはり手前から攻めるコースで、ほとんどが受けグリーン
上りのパットが残るように打つべきところが、なかなかカップの手前に止まらない
それでだろうか、どの選手も手首をこねるようにして高い球を打とうとする
その結果、とんでもない方向に曲がることもありました
そこまでして高い球を打ちたいのですね
ロブショットはあまりに柔らかく打ちすぎて、途中で止まってしまうショットもいくらかありました
こういうコンディションで開催すると、向き不向きが結果が偏るのかもしれませんね
100回大会だから廣野ですかね
シニアのゴルフ通の皆さんもおられました
マッチプレーではありながら、ゲームの進め方はストロークプレーなんですよね
ルールはマッチプレーですよ
しかし、まったく駆け引きがないんです
わざと先に打つように手前に止めるとか
何にもない
これでは強いものが勝つ
その論理のみです
マッチプレーは、作戦によって弱者が勝つこともあるのですが
最近は作戦がないですなー
策士、策におぼれる
たとえそうであったとしても、そういうゲームを見てみたいよねー
まさかのライダーカップみたいなゲームはちょっと日本人には無理のようです
海外の方が、色んな競技方法に慣れ親しんでいるのです
私がそう言っても、あまり多くの人には理解されないようです
海外の情報に乏しい日本人には難しいかなー
違和感覚えました
あれ、おかしいと思います
スタート前に競技役員が選手に自己紹介をするのですが、
例えば、
「中村」
と自分の名前を言いました
普通は、「中村です」でしょ
おかしいって
分かりますよ、海外では
「ジェフ」
って、ただそれだけ言います
しかし、なんかただの外国かぶれ
おかしいです
自己紹介した先は、日本人
なんでも真似したらええもんと違うと思います
日本人として恥ずかしかった
それは、かっこ悪い方の日本人ですわ
さぶいぼ出そうですー!
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)