リッチな店長日記

本当はケトルベルっていうらしいんだ

2015年05月16日

セミグースの付いたサンドウェッヂ

 

ダンベルみたいなあの輩

あいつの名前は「ケトルベル」っていうそうです

あいつなかなか働き者でね

一緒に働くとすぐに変化が出ました

Tシャツを着ると

腕周りがきつくなりました

Tシャツの種類にもよりますが

 

しかし、まだ球は打っておりません

トレーニング後、球の飛び方は変わったのでしょうか?

左肘の調子はまあまあです

少しずつ痛みは安らいでいっております

 

昨日、仕事を済ませてから

夕刻、図書館に行って来ました

閉館時刻の8時半まで、しっかり読書をしておりました

 

アイアンヘッドのバックフェースのウィング部分に入れる刻印のデザインも出来ました

これ今度説明しましょう

何気ないアルファベットですが、ゴルフの歴史的に意味のある組合せですから

 

新しいウェッヂの画像が撮れました

アップロードしましょう

 

昨日の読書で、バンカーについてちょっと詳しくなりました

これ、掘り下げて勉強してから皆さんにお話しましょう

しかし、国内にはその資料はなさそうです

そんな話、聞いたこともありませんから

もし知れば、ゴルフはもっと上手になります

それに誰も知らないうんちくが増えます

 

 

金曜日の夜は、テレビの「探偵ナイトスクープ」を楽しみにしているのですが

家族のリクエストで他局のゴルフ番組を観ておりました

ドルフィンウェッジを使って、モデルのお姉ちゃんがバンカーショットをするやつです

昨日は女子プロがアドバイスしてたのよね

土手の高いバンカーショットだったので

フェースを開いて、って

 

普通のサンドウェッジならそれで結構

しかし、ドルフィンウェッジはそんな使い方は出来ません

フェースをあまり開かずにカラダの右左の開閉でストロークすること

それがコツなのに

 

案の定ミスショット

サンドウェッジっていうのは、そのクラブに応じた打ち方が出来ないといけません

ドルフィンウェッジは開いた時点でミスショットです

おかわいそうに

 

高い球が打ちたかったら、ロフトのあるウェッジをもう1本用意する必要があります

そういうクラブなんですよ

 

 

当店お勧め「ボンダイウェッヂ」ですが、

おかげさまで地道に売れております

先月、今月と当店で最も売れた商品となりました

 

アプローチウェッヂとサンドウェッヂをどういう風に変化を与えるか

同じ仕様で使う方がほとんどですが、

どうもそれは違うように思います

転がすのか、止めるのか

 

考えてみようじゃないですか

ただロフトが違うだけでは、あまり意味がありませんから

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット