リッチな店長日記
今年のゴルフフェア
2015年02月15日
10時過ぎてから会場に入ろうと思ってね
ユリカモメに乗ったのは、10時を少し過ぎてから
10時半にもなってなかったけど
座れたのよ
ユリカモメの座席に
こんなこと今までになかった
ユリカモメに乗る時間はその都度違ったけど
それなのに入り口では、すっと会場には入れてくれない
あえて要らぬ質問が待っている
マスコミ向けの動画や、報道のせい
大入り満員を強調したかったのでしょう
お昼も待たずに食べられた
空いてるレストランは空いてるんだもん
大手のテーラーメイドも出展を見合わせ
ホンマゴルフもそうで
いつものシューインソールの販売もなく
ヘッドカバーの安売りもなく
とうとう来てしまったんだね
2015年問題
これって、自分の方から問題を呼び寄せているみたいなもの
出展費用を少し抑えるか、会場を変えてでもやるべきじゃなかったのかな?
会場がデカいほど入場者数も多く見込めますけどね
ゴルフクラブの修理って、そんなに数値が大事なのかなー?
そのクラブを数値で表せたら便利だけど
なんかちょっと精密機器でもないのに
しかもシャフトなんて1本1本バラバラです
なのに、どこまでの数値が必要なんでしょうね?
話を聞いていてもどうも
もっと簡単にクラブを調整できたらいいのに
そんなに難しいサイドにユーザーを引っ張っていくべきだとは思わないんです
私のシャフト抜き器も、振動数計も、びっくりするぐらいリーズナブルな価格
誰でも買える価格
ライ・ロフトマシーンも
それでいいのじゃないかな?
ハードルを低くして誰もが参入できるビジネス
しかも、ご親切にノウハウもただで教えてくれる
アメリカのリペアクラブビジネスはそんな感じです
それに得た情報はみんなで共有する
私がいつも話しているのは、決して知ったかぶりではなく、情報の共有のつもりなんです
いつまでもマイノリティーでいるのも楽じゃないわ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)